西遊記 (サウンドトラック) 海外でのリリース

西遊記 (サウンドトラック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 21:36 UTC 版)

海外でのリリース

本アルバムは、イギリスで『Monkey』として、曲順を変更したうえで1979年にリリースされた。オーストラリアでは曲順そのままで1984年にリリースされた。

ディスクジャケット

裏ジャケットでは、メンバーが『西遊記』の登場人物に扮しており、左からミッキー吉野が猪八戒、タケカワユキヒデが沙悟条、浅野孝已が三蔵法師、スティーヴ・フォックスが妖怪、トミー・スナイダーが孫悟空に扮している。これはシングル「ガンダーラ」の表ジャケットでも使用されている。

記録

1979年のゴダイゴはシングルチャートにおいて『ガンダーラ』・『モンキー・マジック』・『ビューティフル・ネーム』・『銀河鉄道999』の4曲で9週間も2位止まりとなったが、このアルバムはアルバム・チャートにおいて1位を獲得した。

収録曲

Side:A

  1. THE BIRTH OF THE ODYSSEY~MONKEY MAGIC(ザ・バース・オブ・ジ・オデッセイ~モンキー・マジック)
    • 作詞:奈良橋陽子(MONKEY MAGIC) 作曲:ミッキー吉野(THE BIRTH OF THE ODYSSEY)、タケカワユキヒデ(MONKEY MAGIC) 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ、スティーヴ・フォックス
      • ドラマのオープニングの「天地創造から孫悟空誕生まで」の場面に使われた音楽から、本編そのままに主題歌に移る。歌はフルコーラス。
  2. GANDHARA(ガンダーラ)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • シングル『ガンダーラ』の英語バージョン。日本で放送されたドラマのエンディングではメインの歌詞が日本語。
  3. ASIATIC FEVER(エイジアティック・フィーヴァー)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:トミー・スナイダー
      • 「アジアの熱(流行)」を歌ったもので、豚の妖怪に支配された国の人々が踊る場面などで使われた。
  4. WE'RE HEADING OUT WEST TO INDIA(ウェア・ヘディング・アウト・ウェスト・トゥ・インディア)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • インドへ向かう旅の歌。『II』では孫悟空が大きな鳥の姿の妖怪を矢で打ち抜いた場面で使われた。
  5. THANK YOU, BABY(サンキュー・ベイビー)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • 挿入歌として頻繁に使われた。堺正章が日本語で歌ったものも劇中で使われた。
      • 2011年11月16日に発売されたアルバム『GODIEGO 35TH ANNIVERSARY SELECTION』に前曲とクロス・フェードしないコンプリート・ヴァージョンが収録された。

Side:B

  1. STEPPIN' INTO YOUR WORLD(ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • これも「中国から離れ、西のインドへ旅する決意」を表す。『マジック・カプセル』収録のコンサートでも披露された。歌詞に Songoku が出てくる(『西遊記』の英語版では孫悟空は単に Monkey と呼ばれるのが普通。)。ライヴ・アルバム『中国 后醍醐』では「THE BIRTH OF THE ODYSSEY~ STEPPIN' INTO YOUR WORLD」として演奏された。但し、別トラック扱い。
  2. HAVOC IN HEAVEN(ハヴォック・イン・ヘヴン)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • 戦闘シーン、特に孫悟空と妖怪の空中戦で使われ、歌の合間の効果音などもドラマそのまま。
  3. DRAGONS AND DEMONS(ドラゴンズ・アンド・デーモンズ)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:スティーヴ・フォックス
      • 妖怪の出現のときに使われた曲。三蔵の袈裟を横取りした黒い妖怪の登場シーンなど。
  4. A FOOL!(ア・フール!)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • 猪八戒のコミカルな場面で使われた。
  5. FLYING(フライング)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:トミー・スナイダー
      • 番組の冒頭で、旅する一行を高い空から眺めているような場面で使われた。
  6. CELEBRATION(セレブレイション)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
      • 歌詞にヒマラヤが出てくる。『I』の最終回のラストシーンで如来の登場シーンにメロディーが使われた。
      • レコーディング締め切りの夜スタジオにタケカワがやってきたが、アルバム中この曲だけ出来上がっておらず、通常ならジョニー野村がチェックし、ミッキー吉野がアレンジするのだが、タケカワがスタジオでほとんどを書き上げ、その夜のリハーサルでコーラスがまとまり、翌日レコーディングされた[5]

シン・ミックス

DISC-1 〜シン・ミックス盤〜

  • オリジナル盤と比べて、ドラムの配置が左右逆転していたり起用されたエンジニア(宮本慎也氏)による独自の改変が行われているなどの違いがある。
  • UHQCDにて初収録[6]
  1. THE BIRTH OF THE ODYSSEY~MONKEY MAGIC ~New Mix~(ザ・バース・オブ・ジ・オデッセイ~モンキー・マジック 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子(MONKEY MAGIC) 作曲:ミッキー吉野(THE BIRTH OF THE ODYSSEY)、タケカワユキヒデ(MONKEY MAGIC) 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ、スティーヴ・フォックス
  2. GANDHARA (English Version) ~New Mix~(ガンダーラ (英語版) 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  3. ASIATIC FEVER ~New Mix~(エイジアティック・フィーヴァー 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:トミー・スナイダー
  4. WE'RE HEADING OUT WEST TO INDIA ~New Mix~(ウェア・ヘディング・アウト・ウェスト・トゥ・インディア 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  5. THANK YOU, BABY ~New Mix~(サンキュー・ベイビー 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  6. STEPPIN' INTO YOUR WORLD ~New Mix~(ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  7. HAVOC IN HEAVEN ~New Mix~(ハヴォック・イン・ヘヴン 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  8. DRAGONS AND DEMONS ~New Mix~(ドラゴンズ・アンド・デーモンズ 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:スティーヴ・フォックス
  9. A FOOL! ~New Mix~(ア・フール! 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ
  10. FLYING ~New Mix~(フライング 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野 編曲:ミッキー吉野 歌:トミー・スナイダー
  11. CELEBRATION (Album Version) ~New Mix~(セレブレイション (アルバム版) 〜シン・ミックス〜)
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 歌:タケカワユキヒデ

DISC-2 〜オリジナル盤〜

  • オリジナル盤をUHQCDにて初収録[6]

DISC-3 〜DVD「セレブレイション・ツアー」1979.04.08日比谷公会堂〜

  • 1979年製作映画「Godiego Celebration '79」伝説の雨の日比谷野音コンサートをデジタル・リマスター初DVD化(ライブ・サウンドトラックを再ミックス)[6]

1、The Birth Of The Odyssey(ザ・バース・オブ・ジ・オデッセイ) 作曲:ミッキー吉野 2、MONKEY MAGIC(モンキー・マジック) 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 3、THE GALAXY EXPRESS 999(銀河鉄道999) 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 4、Where'llWe Go From Now(はるかな旅へ) 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 5、BEAUTIFUL NAME(ビューティフル・ネーム) 作詞:奈良橋陽子、伊藤アキラ 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 6、CELEBRATION(セレブレイション) 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 7、SUITE:PEACE (平和組曲) 作詞:奈良橋陽子 作曲:エドワード・エルガー、ミッキー吉野、タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 ●挿入歌 ○GANDHARA(ガンダーラ) 作詞:奈良橋陽子、山上路夫 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野 ○HAPPINESS(ハピネス) 作詞:奈良橋陽子、山川啓介 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野


  1. ^ 「オリコンチャートブック〈LP編(昭和45年‐平成1年)〉」ORICON BOOKS、1990年5月1日、140ページ。
  2. ^ 「ゴダイゴ永遠のオデュッセイヤ」、徳間書店、1980年7月31日、81-82ページ。
  3. ^ 「ゴダイゴPart1」、早川書房、1979年4月15日、46ページ。
  4. ^ 「ゴダイゴ永遠のオデュッセイヤ」、徳間書店、1980年7月31日、153-154ページ。
  5. ^ 「ゴダイゴPart1」、早川書房、1979年4月15日、48ページ。
  6. ^ a b c 西遊記〜シン・ミックス〜〔UHQCD〕 _ ディスコグラフィ _ ゴダイゴ _ 日本コロムビアオフィシャルサイト.html2022年2月26日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西遊記 (サウンドトラック)」の関連用語

西遊記 (サウンドトラック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西遊記 (サウンドトラック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西遊記 (サウンドトラック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS