恋人 (シベリウス) 恋人 (シベリウス)の概要

恋人 (シベリウス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 05:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

シベリウスは1894年に無伴奏男声合唱のための曲集『恋人』を、フィンランドの伝承詩集『カンテレタル』第1巻のテクストから作曲していた[1][2]。この1894年の作品は地元のコンクールに出品されて2等賞を獲得している。この時の優勝者は彼のかつての師だった[3]。シベリウスはこの曲集を1894年に弦楽伴奏つきの男声合唱、1898年に混声合唱のために編曲している[1]

シベリウスはこの合唱版を下敷きに、弦楽合奏、打楽器とトライアングルのための組曲『恋人』を仕立て上げ、作品番号14を与えた。完成は1912年、交響曲第4番に取り組んでいた時期にあたる[1][4]。本作が「聴衆を魅了した」からという理由で、1920年代までしばしば自作の交響曲を指揮する際にこの組曲を同時に取り上げていた[1]

楽曲構成

合唱曲集

  1. Miss' on kussa minun hyväni
  2. Eilaa, eilaa
  3. Hyvää iltaa lintuseni
  4. Käsi kaulaan, lintuseni[1]

組曲

  1. Rakastava, Andante con moto 4/4拍子 ヘ長調
  2. Rakastetun tie (恋人の道), Allegretto 3/4拍子 変ロ長調
  3. Hyvää iltaa ... Jää hyvästi (こんばんは、さようなら), Andantino 4/4拍子 ヘ長調[1]

第1曲では弦楽器が明るく美しく響く。第2曲の合唱部分は「弦楽器の囁きと素晴らしく柔軟な旋律展開」に変更されている[1]。第3曲は原曲と同様に感情に深く訴えかける[1]

参考文献

  • Tomi Mäkelä: "Jean Sibelius und seine Zeit" (German), Laaber-Verlag, Regensburg 2013

外部リンク


  1. ^ a b c d e f g h Other orchestral works / The Lover”. Jean Sibelius. Finnish Club of Helsinki. 2015年12月1日閲覧。
  2. ^ Rakastava (The Lover)”. Oxford Dictionary of Music. 2015年12月1日閲覧。
  3. ^ Johnston, Blair. “Rakastava (The Lover), for male chorus (with or without string orchestra), JS 160”. AllMusic. 2015年12月7日閲覧。
  4. ^ Dettmer, Roger. “Jean Sibelius / Rakastava (The Lover), suite for string orchestra, triangle & timpani, Op. 14”. AllMusic. 2015年12月1日閲覧。


「恋人 (シベリウス)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋人 (シベリウス)」の関連用語

恋人 (シベリウス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋人 (シベリウス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恋人 (シベリウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS