徳光和夫の感動再会"逢いたい" エンディングテーマ

徳光和夫の感動再会"逢いたい"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 14:25 UTC 版)

エンディングテーマ

スタッフ

単発スペシャル第7弾(2014年12月28日放送分)
  • 構成:櫻井昭宏、川原慶太郎、槇田英司
  • TM:荒木健一(TBS)
  • TD:山下直(TBS)
  • VE:姫野雅美(TBS)
  • カメラ:江浦友樹
  • 音声:樋口晋作
  • 照明:矢作和彦
  • 編集:今田隆之
  • MA:谷澤宗明
  • 音響:加藤博紀、岡本智宏
  • ロケ技術:J-crew
  • ロケ車輌:BACKDOOR
  • 技術協力:The TUBE
  • 美術:高松浩則
  • 美術制作:町山充洋
  • 装置:佐藤恵美
  • 操作:波田野満男
  • 電飾:井合友美
  • メカシステム:庄子泰広
  • 装飾:森田琴衣
  • 衣装:君和田悦子
  • 持道具:寺澤麻由美
  • 生花装飾:dosco
  • ヘアメイク:アートメイク・トキ
  • リサーチ:フルタイム
  • 協力:原一探偵事務所 ほか
  • TK:伊藤佳加
  • デスク:石川素子(TBS)
  • 編成:岸田大輔(TBS)
  • 宣伝:反町浩之(TBS)
  • AD:川崎一輝、伊東愛、鈴木闘匠、薄葉悦美、根岸央
  • ディレクター:佐藤圭太、吉田真人、白石堅太郎、肥後智一、青木孝之
  • 総合演出:柳岡秀一(ZORO)
  • プロデューサー:渡辺英樹(TBS)、山口一美、坂井良美、村田泰介
  • 制作協力:MMJ
  • 製作著作:TBS
レギュラー版
  • 構成:櫻井昭宏、福原フトシ川原慶太郎、島津秀泰、槇田英司、久保貴義、莊所哲也、塚田ゆみ
  • TD:山下直
  • カメラ:江浦友樹
  • VE:島貫洋
  • 音声:中村昌昭
  • 照明:小尾浩幸
  • 編集・MA:OMNIBUS JAPANThe TUBE
  • 音効:加藤博紀、岡本智宏
  • ロケ技術:J-crew
  • 美術:高松浩則
  • 美術制作:佐藤隆男、山田和泉
  • 装置:大森俊也、波多野満男
  • 特殊装置:高橋出
  • 装飾:田中秀和
  • 電飾:清水久敏
  • 生花装飾:dosco
  • ヘアメイク:アートメイク・トキ
  • リサーチ:フルタイム、ジャングルクルーズ、OFFICE HIT
  • TK:伊藤佳加
  • 編成(2012年9月版):岸田大輔
  • 宣伝:田中瑞穂
  • デスク:石川素子
  • ディレクター:染谷昌彦、青山優子、田場兼司、山中豪、森田知明、田口龍、吉田真人、福田徳隆、植松義貴、東海林陽、佐藤圭太
  • AP:村田泰介、橋むつ美、水田さおり
  • 監修→総合演出(2012年9月版):柳岡秀一(Fact
  • プロデューサー:渡辺英樹(TBSテレビ制作センターバラエティ制作部)/山口一美・坂井良美(MMJ)
  • チーフプロデューサー→エグゼクティブプロデューサー:近藤誠(2008年9月 - )(TBSテレビ制作センターバラエティ制作部)
  • 協力:原一探偵事務所、弁護士本山信二郎
  • 制作協力:MMJ
  • 制作:TBSテレビ
  • 製作著作:TBS
過去のスタッフ
  • チーフプロデューサー:荒井昌也(レギュラー初期 - 2008年2月7日)→落合芳行(2008年2月14日 - 2008年8月)(TBSテレビ制作センターバラエティ制作部)
  • 総合演出→プロデューサー:片山剛(TBSテレビ制作センターバラエティ制作部)

レギュラー放送時の本番組の扱い

当該時間帯は1982年開始の『そこが知りたい』から続くローカルセールス枠のため、自社制作番組や他系列番組の遅れネットを放送している一部の系列局では番組自体が放送されなかった[2]。また、同時ネット局でも不定期に自社制作番組に差し替えることがあった。この番組の2時間特番がキー局のTBSで編成されている日は、概ね以下のいずれかの対応を取っていた。

  • 19時台に自社制作番組を放送し、20:00より2時間特番を1時間に編集し直した特別版を放送する(裏送り)。
  • 自社制作番組を休止して19時台より本番組を放送する。

なお当番組終了後、19時台は「総力報道!THE NEWS」が放送されることになったため、このローカルセールス枠は水曜20時台(当初は「水曜ノンフィクション 関口宏のモトをたどれば」)に移動した。


  1. ^ 2015年3月25日『水トク!』枠(19:00 - 21:00)にて再放送された。これは当初同枠にて『世界衝撃映像100連発』を放送予定だったが、諸事情により休止となったための措置。
  2. ^ 自社制作番組を放送している局では、制作上の都合で放送を休止した際に単発同時ネットを行う例があった(RCC等)。
  3. ^ 現:TBSテレビ
  4. ^ 年2回ほど自社制作の単発番組(毎年6月にはYOSAKOIソーラン祭りの生中継があるため)に差し替えていた。
  5. ^ 不定期に自社制作の単発番組(県内企業の企画番組)に差し替える場合があった。(後日放送はなし)
  6. ^ 不定期にJNN中部地区ブロックネット番組『ニッポンど真ん中!』に差し替える場合があった。
  7. ^ ゴールデンウィークやお盆の2週間は自社制作の単発番組(主に『柴田理恵のゆるゆる富山遺産』)に差し替える場合があった。(後日放送はあり)
  8. ^ 不定期にJNN中部地区ブロックネット番組『ニッポンど真ん中!』や自社製作の単発番組(金沢工業大学提供の企画番組)に差し替える場合があった。
  9. ^ 週末ちぐまや家族』特番のため放送を返上する場合があった。
  10. ^ 現:CBCテレビ
  11. ^ 2007年9月までは同時ネットで放送していた。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳光和夫の感動再会"逢いたい"」の関連用語

徳光和夫の感動再会"逢いたい"のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳光和夫の感動再会"逢いたい"のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳光和夫の感動再会"逢いたい" (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS