弥富市立弥富北中学校 弥富市立弥富北中学校の概要

弥富市立弥富北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 02:12 UTC 版)

弥富市立弥富北中学校
北緯35度7分10.5秒 東経136度44分9.4秒 / 北緯35.119583度 東経136.735944度 / 35.119583; 136.735944座標: 北緯35度7分10.5秒 東経136度44分9.4秒 / 北緯35.119583度 東経136.735944度 / 35.119583; 136.735944
過去の名称 弥富町立弥富北中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 弥富市
設立年月日 1979年
共学・別学 男女共学
学校コード C123210003721
所在地 498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

歴史

海部郡弥富町では1977年(昭和52年)頃から急速に名古屋市ベッドタウン化が進行した[1]。弥富町唯一の中学校である弥富町立弥富中学校の生徒数は1300人を超えてマンモス校と化したことから、2番目の中学校の建設が計画された[1]。1979年(昭和54年)4月に弥富中学校から分離して弥富町立弥富北中学校が開校した。

2006年(平成18年)4月1日、弥富町と十四山村が合併して弥富市が発足し、弥富市立弥富北中学校に改称した。

建築

台形の校舎

弥富市は木曽川三角州に位置することから地盤が弱い。そのため、校舎は耐震性を考慮した台形型校舎となっている。教室、体育館、柔剣道場、給食室すべてを連結し、校舎2棟の中央部には870平方メートルで800人以上を収容できるランチルームを設けている[1]

校舎は鉄骨鉄筋コンクリート造、地上3階建て[2]。設計は青島設計であり、施工は鹿島建設、佐藤工務店、内藤産業JVである[2]。敷地面積は32,386m2であり。延床面積は9,962m2である[2]

学区

交通アクセス


  1. ^ a b c 『かんぽ資金』簡保資金振興センター、1983年2月、pp.54-55
  2. ^ a b c 『建築と社会』日本建築協会、1987年3月号、p.9
  3. ^ 小・中学生の通学区域(弥富市)


「弥富市立弥富北中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  弥富市立弥富北中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥富市立弥富北中学校」の関連用語

弥富市立弥富北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥富市立弥富北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥富市立弥富北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS