大岩八幡神社 大岩八幡神社の概要

大岩八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大岩八幡神社
所在地 大阪府茨木市大岩674
位置 北緯34度52分39.2秒
東経135度32分31秒
主祭神 応神天皇
社格 村社
例祭 10月10日
テンプレートを表示

祭神

概要

大岩地区の鎮守社。現存の棟札から寛永17年(1640年)までは遡ることができる。

五輪塔

五輪塔

茨木市指定文化財 建造物 第1号(平成10年4月1日指定) 高さ2.2mの地元産花崗閃緑岩

正面に「大日報身真言」の真言(風・空・火・水・地)の梵字を刻み、地輪正面には、梵字アを挟んで「八万四千人 勧進之沙門 /權少僧□圓□ 文安三年□三月日」と2行ある。 文安3年(1445年)に勧進僧によっ大勢の人びとの結縁により建立された作善塔と考えられる[1]

出典

[ヘルプ]

外部リンク


  1. ^ 久保義明 「心のふるさと茨木」 (2006)


「大岩八幡神社」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大岩八幡神社」の関連用語

大岩八幡神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大岩八幡神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大岩八幡神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS