パチスロ用語の一覧 その他のパチスロ用語(な・は行)

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パチスロ用語の一覧の解説 > その他のパチスロ用語(な・は行) 

パチスロ用語の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 10:27 UTC 版)

その他のパチスロ用語(な・は行)

生入り
リーチ目や告知で察知せず、そのゲームでボーナスが成立し、目押し等を意図せずにボタンを停止させた際、偶然ボーナスが揃ってしまうこと。ボーナスフラグを察知せず次ゲーム以降で揃った場合は、厳密には生入りとは呼ばない。ノーマル機では弊害は全くなく、わずかに得をする計算になる(小役重複の場合は、小役を奪取した方がいい場合もある)が、完走型のAT・RT・ART搭載機では生入りさせてボーナスを揃えてしまうと損をするケースがある。
ノリ打ち
2人以上で遊技し、全員の収支を均等に分配すること。ノリと略すこともある。メリットは展開上のリスクヘッジが可能なことと高設定を確保できる率が高まること、デメリットは大勝ちしても分配されてしまったり、金が絡むため信頼関係を損ねる可能性がある、店の移動がしづらいなど。4.1号機時代におけるAT機全盛期には、最高設定(またはAT長打などの好展開)を確保した者以外全員が順次遊技から離脱するという戦略(終日で期待できる獲得枚数が1万枚を超える機種も少なくなかったため、全員分の十分な利益が確保できる)が横行するほど、絶大な効果を発揮した。
ハイエナ
ボーナス直後に当選確率が高くなる機種、天井が搭載された機種において、そういった期待度の高い回転数や天井間近の台、リーチ目が出ている台、高設定台らしき挙動をしていた台など、前の客がやめた台に狙いをつけて打つこと。エナと略す。またそれを専門にする人。詳しくはリンク先参照。
ハウスモノ
裏モノの一種。ホールが独自に裏物業者等で作らせた、その店独自バージョンのB物(裏物)のこと。そのためノーマルに近い状態にすることや通常の裏モノ以上に波を荒くすることも可能であった。
バウンド(スタート・ストップ)
バウンドスタートはリール回転時、バウンドストップはリール停止時に図柄が「ブルッ」と震えるように見える演出。バウンドストップは山佐の『ナイツ』で初搭載され、以降同社のリリース機種に多く見られる。他社機種における採用も少ないながら存在する。いずれも一つの演出効果であり、「小役orボーナス」や「ボーナス成立」など、チャンスとして扱われることが多い。バウンドさせる方法を簡潔に説明すると、停止するまでの動きに若干の余裕を持たせる通常の止まり方と異なり、余裕を持たせず急停止させることにある。そうすることで、リールそのものに振動が発生し、図柄がバウンドして止まった様に見える、という仕組である。5号機では当初禁止されていたが、演出面に関する規約が変更され『ケロット2(山佐)』で復活した。
バケ
レギュラーボーナスのこと。語源ははっきりしないが、「BIGがREGに化けた」や、「すぐ消える(出玉が少ない)のでお化け(幽霊)」とBIGでなかったことを自嘲して使われる。
ハマリ
長いゲーム間、ボーナスなど出玉増加の契機に当選しない状態を指す。「ズルズルと深みにはまる」という意味から。天井がない機種では主にヤメ時のポイントでもある。
パロット
パチンコ玉で遊技するパチスロ。詳しくはリンク先参照。
パンク
BIG中に最大回数のボーナスゲームを獲得できず、小役ゲームを全て消化して、ボーナスが終了すること。また、集中役やRT、AT、ART中に目押しミスをしたりパンクのフラグに当選して終了してしまうこと。詳しくはリンク先参照。
引き
運の要素全般を指す言葉。ボーナスの引きが強い、入場抽選の引きが最近悪い等と、強弱、良し悪し等で表される。引きが強い・良いと「引き強(ヒキツヨ)」、反面、引きが弱い・悪いと「引き弱(ヒキヨワ)」などとも言われる。基本的に根拠は一切なく、広義的に見ればオカルトの一種と言えるが、堅実に勝ちを求めるプレイヤーでもこの言葉はよく使用される(逆に一見オカルトのようでも、裏付けがある場合もある)。
引き戻し
AT、AR、ART等のフラグを消化後、再度フラグ状態に入ること。ある一定の割合で引き戻しを引く確率は決まっている(例:忍魂、蒼天の拳のART)。フラグ終了後に自力でフラグを引いたり、ボーナスを自力連チャンさせることもこう呼ぶ場合がある。
ビッグ
特定の図柄が揃うことにより、一定の範囲で連続して払い出しを受けられるゲーム。「ビッグチャンス」とも言い(ユニバーサル系列機種に多い)、「BIG」、「ナナ」、「BB」(BIG BONUSの略)等と略されることが多い。沖縄では「マギー」「セブン」とも呼ばれる。
ビタ押し
図柄を狙った位置に1コマの精度でぴったり目押しすること。かつてはビタ押しの出来不出来で出玉に大きく関わる機種も多かったが、近年、特に5号機ではビタ押しをせずとも獲得枚数に大きな差が出ない機種がほとんどである。ただし、ビタ押しができることにより早めのボーナス察知などにつながったり、遊技そのものを楽しめたりというメリットがある。
ビタ止まり
1コマ未満のスベリでリールが停止すること。「0コマスベリ」ともいう。「スベらずにリールが停止すること」と説明されることもあるが、実際には1コマ未満のスベリが発生している。
ピン打ち
基本的に一人で立ち回ること。ノリ打ちの対義語。
フラグ
語源はコンピュータ用語からの援用。何らかの役に当選した状態を指す。当選した状態を「-が立った」と表現する。小役もボーナスもハズレも全てフラグの一つとする。規定上では一般的に小役フラグの次プレイ以降への持ち越しは認められず毎ゲームリセットされ、ボーナスフラグは持ち越しが認められる。但し、ボーナスフラグを意図的に持ち越さない(消滅させる)機種も存在する(代表例:『ギャンブルコンボ2』)。5号機では消滅させることは禁止された。
ブランク(図柄)
リール上の図柄で払い出しに関わらない図柄を指す。払い出し自体は得られないものの、何らかのチャンスやボーナス等の成立を示すことが多く、「アツい」瞬間であることが言える。「0枚小役」とも称される。また台によっては、極端に薄い色で印刷されてほとんど見えない図柄が存在することもあり(『美麗II』(バルテック)など)、その図柄を「ブランク図柄」ということもある。
フリー打ち
通常時に目押しや小役狙いを一切せずに適当に押すこと。詳しくはリンク先参照。
フリーズ
通常プレイ中であるにもかかわらずプレイヤーの操作を受け付けなくなった状態。一般的にはレバーを押してもリールが回らない状態をこう呼ぶことが多い。常に内部で抽選を行っており、当選すると大量出玉の引き金となる。5号機では禁止されていたものの2008年3月の規制緩和で認められたが、それ以前にも「リール停止後にベットを受け付けない」などといった、あくまでもメダル投入からボタンを押すまでの期間を「プレイ」と解釈し、全リール停止後にフリーズが発生する機種も登場した。確率は機種によりかなり差があり、概ね4092分の1から163840分の1である。[4]
フルウェイト
常にウェイトがかかっている状態=最速で打つ事。
フルーツゲーム
集中役の一つで、一定ゲーム間の小役確率が上がる。2~3号機に搭載された。『バニーガール』(『スーパーバニーガール』)では、状態により5ゲームもしくは60ゲームが選ばれ、60ゲーム続けば約180枚獲得できる。同時期にシングルボーナスの集中役を搭載していた『アラジン』に比べ、穏やかだった。『スーパープラネット』ではBIG終了後に突入し、1/35のパンクフラグを引くまで、メダルを現状維持させる。
ベース
1ゲーム当たりで、投入したメダルに対して返ってくるメダルの期待値。例えば「ベース50%」の場合、ハズレも含めた全小役の平均値としてメダル3枚投入に対し50%にあたる1.5枚が期待値となる。
ペカ(る)
北電子の機種「ジャグラー」シリーズでのみ使われる言葉。ボーナスを告知するGOGOランプの光り方に由来している。同シリーズの元祖「ジャグラー(1997年発売)」の告知では告知音も伴わず、更にはランプ裏の豆電球まで透けて見えてしまい、他社の機種に比べれば地味に見えざるを得なかったのだが、この特徴的な光り方にいたく魅了された当時のプレイヤーから、揶揄と愛着を持って命名された。5号機となったジャグラーシリーズでもこの呼び名は健在であるが、メーカー自身が「豆電球の様なペカり方をLEDで表現するのにえらく苦心した」と当時の開発状況を語るエピソードがある。尚、この機種では先告知のことを「先ペカり」と言う。
 ベタピン
 全台設定1にしてあること。また、台のほとんどが設定1で、1でない台でも高設定(設定4・5・6)が使われていないこと。またはその状態をしばらく放置しておくこと。ピンはサイコロの目の1が語源。
ヘタレヤメ
投資がかさんだりハマリが深くなった時に萎えてしまい、高設定を期待できる段階でも撤退すること。対義語は全ツッパ
ペナルティ
AT機などにおける、押し順などの指示をプレイヤーが守らなかった場合の措置。ペナルティ中はAT抽選が行われない、当選しても発動させない、などがある。
ベル
小役の一種。鐘を模した図柄が揃うことで成立する。和を基調とした機種では鈴や俵でも表現されるが、黄色い図柄はほとんどの機種で慣用的にベルと呼ばれる。メダルを出すための小役であり、AT機を除けば大当たり中でなくともそこそこの頻度で成立し、機械割・ベースを上げるのに一役買っている。また、カジノのスロットマシンは大当たりした1回転で当選枚数が全て払い出されるが、パチスロは法律上1回転での払出上限が15枚までと定められているため、例えば払出360枚のボーナスが成立した場合、そこからベルが24連続で成立することで達成される(そのようなリール制御の状態となる)。
変則打ち
順押し以外の変則的なリールの押し順のこと。ハサミ打ちは、左・右・中リールの順に押す打ち方。中押しは、中リールを最初に、逆押しは右リールを最初に止める打ち方。どちらも2番目は左リールを止めることが多い(右・左・中の順に押す打ち方は逆ハサミ打ちと呼ぶ)が、狙い方によってはそうでない場合もある。機種によっては変則打ちで成立しているボーナスや小役をいち早く察知する事が可能であったが、一部機種では変則打ちを行う事でペナルティが発生する機種が登場する。
ホール割
実際にホールで稼動した台から収集した数値を基にした、実践上の機械割のこと。小役の取りこぼしやボーナス入賞までのゲーム数が長いなどの理由により、メーカー発表の機械割に比べて下がりやすい。また、AT・ART搭載機は閉店時に取りきれない場合があるため、同一条件で延々と打ち続けるメーカー発表の機械割に比べて大幅に下がることが多い。

  1. ^ 【特別寄稿】パチスロ6.0号機の現状と今後の展望(WEB版 前篇)/鈴木政博 | 『遊技日本』”. yugi-nippon.com (2019年9月16日). 2019年9月21日閲覧。
  2. ^ 文書撤回もサブ基板交換の実施に向けて協議
  3. ^ 計算ではリプレイも小役(3枚)とみなす
  4. ^ 代表的な発生確率は、8192/1、16834/1、32768/1、65536/1、131072/1など
  5. ^ 31回転目「養分あってのパチ業界」”. 日刊スポーツ新聞社. 2013年4月21日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パチスロ用語の一覧」の関連用語

パチスロ用語の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パチスロ用語の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパチスロ用語の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS