デリー包囲戦 (1804年) デリー包囲戦 (1804年)の概要

デリー包囲戦 (1804年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/28 00:44 UTC 版)

デリー包囲戦
Siege of Delhi
第二次マラーター戦争
1804年10月8日 - 10月19日
場所 インドデリー
結果 イギリスの勝利
衝突した勢力
マラーター同盟
*ホールカル家
イギリス東インド会社
指揮官
ヤシュワント・ラーオ・ホールカル ジェラルド・レイク
戦力
80,000人以上
大砲200門
2,500人
被害者数
甚大 不明

戦闘

1804年10月8日ヤシュワント・ラーオ・ホールカルムガル帝国の首都デリーを包囲、攻撃した。これは1803年9月以降、イギリスのもとで年金生活者として生活していた皇帝シャー・アーラム2世を解放するためであった。

ホールカル家の軍は歩兵15,000あるいは16,000、騎兵65,000、大砲200門で構成されており[1][2]、デリーを守るイギリスの守備隊2,500に対して攻撃を仕掛けたが、守備隊は持ちこたえた。その間、ジェラルド・レイクが軍をひきいて向かっていたが、ヤシュワント・ラーオはその軍はるか後方にいると信じて疑わなかった。

そして、同月15日の明け方にホールカル軍はジェラルド・レイクの奇襲を受け、壊滅的な打撃をうけた。ホールカル家の軍勢はジェラルド・レイクの追撃にあって、多くが討ち死にし、ヤシュワント・ラーオは何とか逃げた。

19日、ヤシュワント・ラーオはデリーから全面的に撤退した[3]。けれども、シャー・アーラム2世はヤシュワント・ラーオの武勇を褒め称えたという。

関連項目




「デリー包囲戦 (1804年)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デリー包囲戦 (1804年)」の関連用語

デリー包囲戦 (1804年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デリー包囲戦 (1804年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデリー包囲戦 (1804年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS