セーリオ川 セーリオ川の概要

セーリオ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 00:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セーリオ川
延長 124 km
平均の流量 23 m³/s
流域面積 1,256 km²
水源 トレナ山
ベルガモ県ヴァルボンディオーネ
水源の標高 2,583 m
河口・合流先 アッダ川
クレモナ県モントーディネ南方)
流域 イタリア
テンプレートを表示

名称

イタリア語以外の言語では以下のように呼ばれる。

流路

セーリオ川の流路
ヴァルボンディオーネにあるセーリオの滝

ロンバルディア州北部、ベルガモ・プレアルプス山脈it:Prealpi Bergamascheに位置するトレナ山イタリア語版(2,911m)南麓(ベルガモ県ヴァルボンディオーネ)に源を発する。水源地帯は湖沼の多い地域で、最上流部にある落差 315 m のセーリオの滝イタリア語版は、イタリアで最も高い滝である。

1931年、セーリオの滝の上流に発電用のバルベッリーノ・ダム(バルベッリーノ湖it:Lago del Barbellino)が築かれた。流路は人工的に変更され、滝の水も止まった。1969年、滝の景観を回復するための改修が行われ、エネルの同意のもと夏季にはダムが開かれて滝が見られる。セーリオ川は、リゾート地として知られるヴァルボンディオーネを流下する。

セーリオ川が形作る谷筋を、ヴァル・セリアーナイタリア語版と呼ぶ。ヴァル・セリアーナにおいて、ボンディオーネ川it:Bondione (torrente)、ゴリオ川it:Goglio、オーニャ川it:Ogna、ロンマ川it:Romnaなどの支流を集める。

川の平野部は、大きく特徴の異なるベルガマスカ区間とクレマスコ区間の2つに分けられる。ベルガマスコ区間では、河床は大きい砂利によって覆われ、河水の浸透が特徴である。モッツァーニカ(ベルガモ県南端)で、国道11号線it:Strada statale 11 Padana Superioreの橋を通り過ぎると、クレマスコ区間に入る。川は堤防の中で蛇行を繰り返しながら南へ流下し、クレモナ県モントーディネ市南方のボルゴ・セーリオでアッダ川に合流する。クレーマから南の最後の区間では、河道は周辺の平野より10-12m深いところにある。

クレマスコ区間には、重要な湿地帯が2つある。一つは、ピアネンゴリチェンゴにまたがる州立自然保護区 Riserva naturale Palata Menasciutto で、保護区には現河道と交差する2本の旧河道も含まれている。もう一つはマディニャーノにある中世以来の聖域it:Santuario della Beata Vergine del Marzaleの敷地内にある三日月湖の連なりで、ここに立ち入るのは許可が必要である。

川の下流域、セリアーテからアッダ川合流点までにかけて、1985年に州の広域自然公園であるセーリオ公園it:Parco del Serio(総面積7750ha)が指定されている。

脚注

[脚注の使い方]



「セーリオ川」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セーリオ川」の関連用語

セーリオ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セーリオ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセーリオ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS