キングジェームズ キングジェームズの概要

キングジェームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 23:06 UTC 版)

キングジェームズ
欧字表記 King James
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1905年
死没 (不明)
Plaudit
Unsightly
母の父 Pursebearer
生国 アメリカ合衆国
生産者 John E. Madden
馬主 John E. Madden
→Sam Hildreth
調教師 John E. Madden
→Sam Hildreth & David J. Leary
競走成績
生涯成績 57戦24勝
獲得賞金 104,155ドル
テンプレートを表示

経歴

1905年にジョン・エドワード・マッデンが生産した競走馬で、父はケンタッキーダービー優勝馬プローディトで、母アンサイトリーと同じく祖先にヒムヤーを持つ馬であった。ストライドが非常に不格好であったらしく、これによって競走能力が大きく削がれていたとされている。

マッデン本人によって調教され、1907年に競走馬としてデビューした。この年に同じくデビューした馬にコリン、ケルト、フェアプレイがおり、キングジェームズはこの後しばらくこの面々と対戦を重ねることになる。2歳時はこれらに混じってトレモントステークスで勝利しているが、12戦全勝のコリンに比べると大きな戦果ではなかった。

1908年の3歳シーズンもやはりコリンは大きな壁となり、ウィザーズステークスベルモントステークスではともに3着に敗れている。さらにコリンが故障によって離脱した後もケルトやフェアプレイ、バロットらが前に立ち塞がり、ローレンスリアライゼーションステークスやブルックリンダービー、サバーバンハンデキャップなどの主要競走でいつも2着・3着に終わっていた。結果、3歳時のステークス勝鞍はアニュアルチャンピオンステークスのみであった。

しかし1909年の4歳シーズンに入ると、キングジェームズは前年とは逆に多くの勝鞍を挙げるようになった。シーズン前、キングジェームズはサミュエル・C・ヒルドレスによって購入され、所有者および調教師が変更された。このヒルドレス所有のもと、キングジェームズはカリフォルニアから始動し、現地で3勝を挙げた後に東海岸に戻ってきた。すでにかつての天敵らはおらず[1]ブルックリンハンデキャップメトロポリタンハンデキャップに勝って猛威をふるった。さらにはカナダのトロントハンデキャップなどいくつものハンデキャップ競走で優勝を重ね、12戦して10勝、2着2回というほぼ完璧な戦績を残した。後年、キングジェームズはこの年の戦績からアメリカ最優秀ハンデキャップ牡馬に評価されている。

5歳時はトロントハンデキャップの連覇や、シープスヘッドベイハンデキャップ勝ちなどを収めている。6歳以降になると目立った勝鞍もなくなったが、堅実に走り続け、7歳になった1912年に引退、種牡馬入りした。

引退後

引退後は、ヘンリー・T・オックスナードの所有するブルーリッジファームに繋養された。

生涯で158頭の産駒を出し、うち10頭がステークス勝ち馬になっている。代表的な産駒に、カナダを主戦場としたマイディア(1917年生・牝馬)がいる。同馬はトロントオータムカップなどに優勝し、その後も7歳まで95戦をタフにこなして89,974ドルを稼ぎあげた。また、1913年生のスパーはウィザーズステークスやトラヴァーズステークスに優勝した。スパーは種牡馬としてもスティングなどのステークス勝ち馬を輩出した。

主な産駒

  • マイディア - 1917年生・牝馬。トロントオータムカップなど。
  • スパー - 1913年生・牡馬。ウィザーズステークスなど。
  • キングナディ - 1922年生・牡馬。ラトニアハンデキャップ。
  • プリンスジェームズ - 1918年・牡馬。アケダクトハンデキャップなど。
  • ティックリッシュ - 1916年生・牡馬。フリートウィングハンデキャップなど。

母父としての主な産駒


  1. ^ コリンは引退し、フェアプレイはこの年イギリスへと移籍している。


「キングジェームズ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングジェームズ」の関連用語

キングジェームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングジェームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングジェームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS