イルカ 海洋資源としての利用

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > イルカ > イルカの解説 > 海洋資源としての利用 

イルカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 21:21 UTC 版)

海洋資源としての利用

利用の歴史

先史時代の世界各地の貝塚から、イルカを始めとする鯨類の食物残滓が見つかっており、イルカなどの鯨類の骨は生活の道具や狩猟具漁具として利用されてきた。日本において判明しているのは、縄文時代までさかのぼり、約8000年前の縄文前期の遺跡とされる千葉県館山市の稲原貝塚においてイルカの骨に刺さった黒曜石の、簎(矠・やす)先の石器が出土していることや、約5000年前の縄文前期末から中期初頭には、富山湾に面した石川県真脇遺跡で大量に出土したイルカ骨の研究によって、積極的捕獲があったことが証明されている。

クジラが北欧や日本などの海産国で貴重な資源としてあまねく利用されるのとは異なり、現在ではイルカを中心にした産業が成立しているケースは世界的に見ても少なく、フェロー諸島[11]南太平洋の島国や日本の一部の地域、カナダイヌイット地域などで肉が食用に供されているに過ぎない。もっとも、捕鯨技術発達の初期段階では、イルカが捕獲対象となることは多かった。また、ビスケー湾周辺では中世まで盛んに捕獲が行われ、鯨油の原料や食肉として利用された。イングランド宮廷では17世紀頃までイルカが食卓に供されていた。(詳細は鯨肉#日本での食文化の歴史参照

食用

イルカ市場

日本の場合、戦前や戦後の食糧難の時代、クジラと同じくイルカも、貴重な蛋白源であった。今でも、比較的イルカがよく観察されるところでは食用にする習慣が残っているところもあり、各都道府県知事許可漁業の「いるか突きん棒漁業」「いるか追い込み漁業」として認可を受けて操業しているところもある(突きん棒漁業とは銛を打ち込んで漁獲する漁法である)。(食用の詳細は鯨肉#昭和以前の需要供給、流通参照)。

例えば静岡県の東部地域や、駿河湾で水揚げされた魚貝類が流通する内陸部の山梨県では明治初期からイルカ食が行われ、山梨県富士川町鰍沢河岸からはマグロなどの大型魚類とともにイルカの骨が出土している。あるいは和歌山県でもイルカ食文化があり、この漁法で仕留めたイルカの肉を町中の魚屋やスーパーマーケットなどで日常的に販売している。最大の産地は岩手県である。沖縄の名護の名物はヒートゥー(イルカ)料理である。イルカの漁獲量は一般の漁業と異なり、重量ではなく頭数管理とされている。なお、定置網で混獲されたイルカが食用とされる場合もある[12]。2009年にイルカ追い込み漁を批判する映画「ザ・コーヴ」が製作され、日本での公開の際に話題を呼んだ。(捕獲の詳細は捕鯨参照

いるかすまし

血抜きをされていないイルカ肉は鉄分が酸化し黒っぽい色をしている。また、魚を主食とするイルカの肉独特の臭みは脂身の脂にある。よって、イルカ肉を美味しく調理するには、肉の血抜きと脂身の脂抜きの下処理がポイントとなる。脂の臭みが肉に移らないように、脂身を取り除くか、肉と脂身を別にして、調理するのが理に適っている。調理法としては一般的には肉を削ぎ切りにし、塩漬け・塩抜きし、もしくは、醤油とみりんと砂糖で作ったタレに漬けてゴマをふり、天日干しにし(こうしたイルカの干物は「イルカのタレ」と呼ばれる)、焼いて食べる。また燻製にもする。イルカの「背びれ・尾びれ」(表皮と皮下脂肪)は、薄く切って、1~2日ほど水に晒して、30~40分ほど茹でて、塩をした、「イルカ(の)すまし」(鯨ベーコンに近い)となり、酒のつまみとして、ポン酢・わさび醤油・酢味噌などで食べる。山形の郷土料理の「イルカ汁」は、「塩クジラ」(鯨の皮と皮下脂肪の塩漬け)と野菜の味噌汁であるが、その名称は、かつてはイルカ肉の塩漬けを使用していた名残である。イルカ肉はその臭みから、塩クジラに取って代わられたとされる。

イルカの刺身

生肉は冬が旬の食材で、販売時には肉と脂皮の角切りが一緒にパックされていることも多い。煮物にする場合は、水に晒して血抜きをし(流水で1時間ほど。水が血でにごらなくなり表面が白っぽくなったくらいが目安)、4~5時間ほど下茹でして(茹で汁は何回か交換するとよい)アク抜きをして、臭みを除いてから、ショウガ・ゴボウ・ニンジン・大根・こんにゃくなどとともに味噌煮にすることが多い。静岡県東部地方ではこれが冬の郷土料理である。また新鮮な生肉(生食用・刺身用)もしくは解凍した冷凍肉(生食用・刺身用)を、水に晒して血抜きをし(刺身の場合は必ずしも血抜きをしなくてもよい)、硬い表皮を除き、肉と脂肪層を数mmの薄切りにして刺身にし、好みで大葉や刻みネギやオニオンスライスなどの薬味を添え、おろしショウガ醤油・おろしニンニク醤油(他にワサビ醤油・塩ゴマ油・ニンニク味噌などもよし)などで食べる。イルカ肉は、加熱すると固くなり臭みが出るが、生だと柔らかく臭みがほとんどない。ゆえに、イルカ料理の中ではイルカの刺身が一番美味い、脂ののった馬刺しに近い、との意見も多い。また、生肉もしくは解凍した冷凍肉を、水に晒して血抜きをし、硬い表皮と脂肪層を除いた肉の部分のみを、大和煮唐揚げ竜田揚げステーキにする。イルカのすき焼きにする地方もある。また動物性油脂を天ぷら油として使用する一部の地域では、豚の脂身(ラード)の代わりにイルカの脂肪を使用することもあるようである。

近年になって大型のクジラの捕獲量に制限が加えられ、流通に支障が出てくるようになると、単に「鯨肉」と称してイルカの肉(イルカも鯨類ではある)が市場に出回るケースもあるようである。大型鯨類のほとんどはヒゲクジラの仲間であり、それと誤認させるような表記は問題だが、マイルカ科の歯クジラでもゴンドウクジラなどの肉は元々鯨として流通していた。もっとも、現在のJAS法上はそのような表示は不適法とされており、それぞれ「ミンククジラ」「イシイルカ」などの鯨種別表示が必要である。

なお、日本の厚生労働省は2005年、イルカを含むハクジラ類の肉にはマグロキンメダイなどの一部の魚介類と並んでメチル水銀などの人体に有害な有機水銀類が含まれるとして、妊娠時の女性に対して摂取を控えるように警告した。具体的には種類により異なるが、全体に魚類に比べて厳格な基準が設けられ、最も厳格な基準のバンドウイルカについては1回約80gとして妊婦は2ヶ月に1回以下とするように推奨している。ただし、妊婦以外の一般人の摂取に関しては、幼児の場合なども含めて特に制限が必要とはされていない。 [13][14]

イルカやクジラなど海生哺乳類(種により異なる)は、アニサキスの主な最終宿主で、成虫はその腸管に棲息する。


  1. ^ a b c d 田島木綿子・山田格総監修「イルカとクジラの定義」『海棲哺乳類大全:彼らの体と生き方に迫る』緑書房、2021年、48頁。
  2. ^ a b c d e f 村上司『イルカ 生態、六感、人間との関わり』中公新書 2009年8月 ISBN 9784121020185
  3. ^ AP (November 5, 2006 - 4:25PM). “Four-finned dolphin an 'evolutionary throwback'”. The Sydney Morning Herald. オリジナルの2008年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081006131739/http://www.smh.com.au/news/science/fourfinned-dolphin-an-evolutionary-throwback/2006/11/05/1162661544728.html 2013年4月18日閲覧。 
  4. ^ a b c 海の中道海洋生態科学館 エジュケーション&リサーチ マリントピックス 2014年8月14日閲覧
  5. ^ 池谷裕二 『進化しすぎた脳 中高生と語る[大脳生理学]の最前線』 講談社 2007年 ISBN 978-4-06-257538-6 pp.81 - 82
  6. ^ ヘルムート・F・カプラン『死体の晩餐』同時代社、2005年。 
  7. ^ 報告 6月3日クジラ類迷入”. 男鹿水族館 (2018年6月7日). 2019年2月7日閲覧。
  8. ^ イルカの分類”. 東京ダイビングセンター. 2019年2月7日閲覧。
  9. ^ 天野, 雅男 (2010), “天草のミナミハンドウイルカとイルカウォッチング”, 天草専任ガイド養成テキスト, http://www7b.biglobe.ne.jp/~masaoamano/Masao_Amanos/text_files/amakusa.pdf 
  10. ^ May-Collado, L., Agnarsson, I. (2006). Cytochrome b and Bayesian inference of whale phylogeny. Molecular Phylogenetics and Evolution 38, 344-354. [1]
  11. ^ フェロー諸島伝統のイルカ漁、1月半で500頭超捕獲”. AFP (2023年6月16日). 2023年6月16日閲覧。
  12. ^ 鯨類(いるか等小型鯨類を含む)の捕獲混獲等の取扱いQ&A」水産庁
  13. ^ 鯨由来食品のPCB・水銀の汚染実態調査結果について (厚生労働省食品保健部)
  14. ^ 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて(Q&A) 厚生労働省
  15. ^ ゲイリー・L・フランシオン『動物の権利入門』緑風出版、2018年。 
  16. ^ 仏、イルカなどの繁殖・捕獲を禁じる新規制 関係者から賛否”. 20230609閲覧。
  17. ^ List of Captive Dolphin and Whale Bans”. 20230609閲覧。
  18. ^ イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究 発信地:マイアミ/米国 北米 米国 AFP 2017年5月4日 16:41
  19. ^ 宮田, p. 22.
  20. ^ Coat of Arms, Barbados Integrated Government, https://www.gov.bb/Visit-Barbados/coat-of-arms, "On the right (Dexter) is a dolphin symbolic of the fishing industry and on the left (sinister) is a Pelican." 
  21. ^ 徽章 階級章等アクセサリー 海自のファッション - 海上自衛隊八戸航空基地
  22. ^ 海上自衛隊の潜水艦で初の女性乗組員 広島 呉 - NHK






イルカと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルカ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||


イルカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS