「いしむろ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

かつて猟師や杣人(そまびと)などが山中で仮泊するために使った岩窟や洞窟など。石積みなどで補強して手を加えたものは石室(いしむろ)と呼ばれる。
読み方:いしむろ1 岩間の天然のむろ。また、岩石でつくったむろ。せきしつ。いわむろ。2 石を積み、または岩を利用してつくった山小屋。3 霊屋(たまや)の中に安置する石造りの厨子(ずし)。
読み方:いしむろ1 岩間の天然のむろ。また、岩石でつくったむろ。せきしつ。いわむろ。2 石を積み、または岩を利用してつくった山小屋。3 霊屋(たまや)の中に安置する石造りの厨子(ずし)。
読み方:いしむろ1 岩間の天然のむろ。また、岩石でつくったむろ。せきしつ。いわむろ。2 石を積み、または岩を利用してつくった山小屋。3 霊屋(たまや)の中に安置する石造りの厨子(ずし)。
読み方:せきしつ1 岩のすき間を利用した天然のほら穴。また、石で造った部屋。いしむろ。2 古墳の、石で壁や天井をつくった墓室。竪穴(たてあな)式石室と横穴式石室がある。
読み方:せきしつ1 岩のすき間を利用した天然のほら穴。また、石で造った部屋。いしむろ。2 古墳の、石で壁や天井をつくった墓室。竪穴(たてあな)式石室と横穴式石室がある。
読み方:むろ1 物を保存、または育成のために、外気を防ぐように作った部屋。氷室(ひむろ)・麹室(こうじむろ)など。2 山腹などに掘って作った岩屋。石室(いしむろ)。3 僧の住居。僧房。庵室。4 古代、...
読み方:むろ1 物を保存、または育成のために、外気を防ぐように作った部屋。氷室(ひむろ)・麹室(こうじむろ)など。2 山腹などに掘って作った岩屋。石室(いしむろ)。3 僧の住居。僧房。庵室。4 古代、...
読み方:むろ1 物を保存、または育成のために、外気を防ぐように作った部屋。氷室(ひむろ)・麹室(こうじむろ)など。2 山腹などに掘って作った岩屋。石室(いしむろ)。3 僧の住居。僧房。庵室。4 古代、...
名称: 浜田醤油旧石室 ふりがな: はまだしょうゆきゅういしむろ 登録番号: 43 - 0099 員数(数): 1 員数(単位): 棟 構造: 石造平屋建、建築面積63㎡ 時代区分: 明治 年代: 明...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS