free/open source softwareとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > free/open source softwareの意味・解説 

フォス【FOSS】

読み方:ふぉす

《free/open source software》⇒フロスFLOSS


FLOSS

フルスペル:Free/Libre/Open Source Software
読み方フロス
別名:FOSS,Free/Open Source Software

FLOSSとは、ソフトウェア自由な利用およびコピー再配布可能なソフトウェア総称である。一般的にはフリーソフトウェア」や「オープンソースソフトウェア」と呼ばれている。

FLOSSという呼び名2001年頃に誕生しヨーロッパ圏用いられ始めた。FLOSSの「L」は、フランス語あるいはスペイン語の「libre」の頭文字で、英語の「liberty」に相当するまた、「libre」を省いてFOSS」と呼ぶこともある。


参照リンク
FLOSS-JP
オープンソースのほかの用語一覧
オープンソース:  AIGLX  オープンソース  オープンソースコミュニティ  FLOSS  フリーソフトウェア  OSDL  XviD


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「free/open source software」の関連用語

1
フォス デジタル大辞泉
100% |||||

2
フロス デジタル大辞泉
98% |||||

3
54% |||||

4
34% |||||





9
16% |||||


free/open source softwareのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



free/open source softwareのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFLOSSの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS