dynamic lotsizing problemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > dynamic lotsizing problemの意味・解説 

動的ロットサイズ決定問題

読み方どうてきろっとさいずけっていもんだい
【英】:dynamic lotsizing problem

概要

在庫管理モデル一種で, 各期の需要確定的に既知であるが必ずしも一定ない場合考える. すなわち, 計画期間T\,中の各期t\,需要d_{t}\,, 製品1個あたりの発注費用c_{t}\,, 発注量に無関係に必要な発注費用K_{t}\,, 製品1個の1期間あたりの在庫維持費h_{t}\,所与のとき, 計画期間開始時の在庫が0として, 総費用最小化するような各期の発注量を求め問題.

詳説

 経済発注量(EOQ)モデルが「需要既知一定」という仮定をおいていた. これに対して, 動的ロットサイズ決定問題 (dynamic lot sizing problem)では, 需要既知であるものの, 期によって需要量が異なることを許す. それゆえモデル動的EOQとも呼ばれ, また, ワグナーとウィッティン(Wagner and Whitin)が考案したことから [1] , ワグナー・ウィッティンモデルの名で呼ばれることもある. なお, MRP計算において, 期別の正味所要量から品目ごとにロット編成し計画オーダ作る問題は, 動的ロットサイズ決定問題にほかならない.

 ここで, 期間の長さ T\, 計画立案することを考える. 各期 t\, 需要 d_{t}( > 0) \, 既知, 各期 t\, 製品1個当り発注費用c_{t}\, , 発注量に無関係に1回発注対する各期 t\, 発注費用K_{t}\, , 製品1個を1期保持するための各期 t\, 在庫保管費用h_{t} \, , t=0 \, における初期在庫量を0とする. また, リードタイムは0すなわち発注同時に納入され, 納入期首にされる. 需要対す品切れ許されない.

ここで, y_{t}\, t\, 期の発注量, I_{t} \, を各期の期末在庫量としたときに, 総費用最小化するような各期の発注量を決定する問題は, 以下のように定式化できる.



\begin{array}{ll}
\mbox{min.} & \displaystyle{\sum_{t=1}^{T}} \biggl[ K_{t} \delta(y_{t}) + c_{t}y_{t} + h_{t} I_{t} \biggr] \\
\mbox{s. t. } & I_{t} = \displaystyle{\sum_{j=1}^{t}} (y_{j} - d_{j})\; \; \; (t=1,\ldots, T), \\
 & \quad \ I_{t} \geq 0 \ \ \ (t=1,\ldots, T), \\
 & \quad \quad I_{0} = 0, \\
 & y_{t} \geq 0, \ \ \ (t=1,\ldots, T), \\
\end{array}
\,


ただし \delta(y_{t})\, y_{t}>0\, のとき 1 \, , さもなくば 0\, である.

 次に, 本問題最適解を得ることを考えよう. 本問題最適解を得る上で, 「最適な発注方策は, ゼロ在庫発注方策, すなわち



y_{t}I_{t-1}=0, \ \ \ t=1,2,\ldots,T
\,


という関係を満足する」という重要な性質がある. この式が意味するところは,

 この性質使い, 動的計画法によって最適解を見つけることを考える. 1 \leq i \leq j \leq T + 1\, について, l_{ij}\, を, i \, 期から, i+1,\ldots,j-1 \, 期までの需要満足するために t\, 期においてかかる費用とすれば,



l_{ij} = K + h \sum_{t=i}^{j-1}(t-i)d_{t}
\,


となる. ここで, f_{i} \, を「 i \, 以降, 最適な方策したがったときの費用」とすると,



f_{i} = \min_{j>i}(l_{ij} + f_{j}), \ \ \ i=1,\ldots,T
\,      (1)\,


と書ける. f_{T+1}=0 \, としたとき, この再帰方程式 i=T,T-1,\ldots,1 \, と後から前に向かって計算することで, 順次  f_{i} \, 得られる.


図1:動的ロットサイズ決定問題における最短路ネットワーク

図1:動的ロットサイズ決定問題における最短ネットワーク



 ちなみに,  l_{ij} \, を点  i \, から点  j \, への長さ考えたとき, 本問題ネットワークにおける最短路問題とみなすことができる(図1). 点 1 \, から点 T+1 \, への最短路の長さは, 1期から  T \, 期までの需要満足する上で最小費用となる.

 動的計画法によって最適解を得る際の計算の手間は  {\rm O}(T^2) \, であるが, 最近の研究では  {\rm O}(T) \, の手間で最適解得られるアルゴリズム開発されている [2]. また, 近似解を得るための種々のヒューリスティック解法提案されている [5].

 動的ロットサイズ決定問題は, 発注量や期末在庫量に上限がある場合, 品切れ許し品切れ時の需要バックオーダーされる場合, 多段階場合など, ざまざま拡張なされている [2] [4].




参考文献

[1] H. M. Wagner and T. M. Whitin, "Dynamic Version of the Economic Lot Size Model," Management Science, 5(1958), 89-96.

[2] J. Bramel and D. Simchi-Levi, The Logic of Logistics, Springer, 1997.

[3] H. L. Lee and S. Nahmias, "Single-Product, Single-Location Models," in Logistics of Production and Inventory, S. C. Graves, A. H. G. Rinnooy Kan and P. H. Zipkin, eds., North-Holland, 1993.

[4] S. C. Graves, "A Review of Production Scheduling," Operations Research, 29(1981), 646-675.

[5] E. A. Silver, D. F. Pyke and R. Peterson, Inventory Management and Production Planning and Scheduling, Third Edition, John Wiley & Sons, 1998.


「dynamic lotsizing problem」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dynamic lotsizing problem」の関連用語

dynamic lotsizing problemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dynamic lotsizing problemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS