dynabook tabとは? わかりやすく解説

dynabook tab(ダイナブック タブ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 10:16 UTC 版)

dynabook (ブランド)」の記事における「dynabook tab(ダイナブック タブ)」の解説

dynabookブランドのタブレットモデル。発売当初タッチパネル8.0ワイド液晶搭載したVT484のみの設定だったが、2014年夏モデルシリーズ名をS38に変え新たにタッチパネル付10.1型ワイド液晶搭載したS50追加2014年秋冬モデルラインナップ細分化され、8.0ワイド液晶モデルはS68、10.1型ワイド液晶モデルS80S903シリーズ追加した。これらのシリーズにはワコムとの共同開発によって、紙のノートの様な書き味太さ濃淡表現実現したアクティブ静電結合方式採用し、デジタイザーペンを追加同梱プリインストールアプリ手書きノート・キャプチャ・ボイスレコーダーの3種類のアプリ構成された「Truシリーズ」を追加している。2015年秋冬モデルラインナップ整理し、10.1型液晶搭載S80S90のみのラインナップとなったS90Bluetoothキーボード同梱しており、磁石内蔵スタンド立て掛けることで小型モバイルノート変化しキーボードクリックパッド操作が可能であった2015年8月には法人向けモデル設定され2016年以降法人向け専売となっていたが、2018年夏モデル最後に販売終了した

※この「dynabook tab(ダイナブック タブ)」の解説は、「dynabook (ブランド)」の解説の一部です。
「dynabook tab(ダイナブック タブ)」を含む「dynabook (ブランド)」の記事については、「dynabook (ブランド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「dynabook tab」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dynabook tab」の関連用語

dynabook tabのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dynabook tabのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのdynabook (ブランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS