共刺激とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 共刺激の意味・解説 

共刺激

(co-stimulation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 18:32 UTC 版)

共刺激(きょうしげき、: co-stimulation)は、免疫細胞が、抗原提示細胞の存在下で免疫応答を活性化するために依存する二次シグナルである[1]。T細胞では、その免疫応答を完全に活性化するために2つの刺激が必要である。リンパ球が活性化される際には、効果的な免疫応答を起こすためにしばしば共刺激が重要となる。それらの抗原受容体からの抗原特異的なシグナルに加えて共刺激が必要である。


  1. ^ “Costimulation”, The Free Dictionary, https://medical-dictionary.thefreedictionary.com/Costimulation 2019年7月5日閲覧。 
  2. ^ Janeway CA, Travers P, Walport M, Shlomchik M (2001). Immunobiology 5 : The Immune System in Health and Disease, 5th ed. New York: Garland Pub., ISBN 0-8153-3642-X
  3. ^ Noelle, R. J.; Roy, M.; Shepherd, D. M.; Stamenkovic, I.; Ledbetter, J. A.; Aruffo, A. (1992). “A 39-kDa protein on activated helper T cells binds CD40 and transduces the signal for cognate activation of B cells”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 89 (14): 6550–6554. doi:10.1073/pnas.89.14.6550. PMC 49539. PMID 1378631. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC49539/. 
  4. ^ Frank K, Atkinson JP (2001). "Complement system." In Austen KF, Frank K, Atkinson JP, Cantor H. eds. Samter's Immunologic Diseases, 6th ed. Vol. 1, p. 281–298, Philadelphia: Lippincott Williams & Wilkins, ISBN 0-7817-2120-2
  5. ^ Dempsey, P. W.; Allison, M. E.; Akkaraju, S.; Goodnow, C. C.; Fearon, D. T. (1996). “C3d of complement as a molecular adjuvant: Bridging innate and acquired immunity”. Science 271 (5247): 348–350. doi:10.1126/science.271.5247.348. PMID 8553069. 
  6. ^ Abbas AK, Lichtman AH (2003). Cellular and Molecular Immunology, 5th ed. Philadelphia: Saunders, ISBN 0-7216-0008-5.


「共刺激」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  共刺激のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共刺激」の関連用語

共刺激のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共刺激のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共刺激 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS