VB .NETとは? わかりやすく解説

Visual Basic .NET

(VB .NET から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 17:00 UTC 版)

Visual Basic .NET (ヴィジュアル ベーシック ドットネット)はマイクロソフトが開発したプログラミング言語およびその処理系。VB.NETとも呼ばれる。旧来のVisual Basic(バージョン6.0まで、VB6)の後継であり、C#とほぼ同時期に.NET Frameworkおよび本格的なオブジェクト指向に対応する新しい言語として登場した。


注釈

  1. ^ Option Strictで変更可能[4]
  2. ^ Windows Vista以降のOSには、.NET Framework用のC#/VBの旧コンパイラが標準的に付属する。

出典

  1. ^ VB .NET プログラミングリファレンス - はしがき | Microsoft Learn
  2. ^ What's new - Visual Basic | Microsoft Learn
  3. ^ Visual Studio 2019 version 16.9 Release Notes | Microsoft Learn
  4. ^ Option Strict Statement - Visual Basic | Microsoft Learn
  5. ^ Visual Basic | MSDN ライブラリ, Internet Archive
  6. ^ a b VB2005は.NETへの移行を加速できるのか!?(1/2) - @IT
  7. ^ VB 6.0 ユーザーのための VB .NET 移行ガイド - アップグレードウィザードの利用 | Microsoft Learn
  8. ^ ITレポート(動向/解説) - 【速報】これがニューVBだ!:ITpro
  9. ^ a b Visual Basic 6.0 互換性ライブラリ | Microsoft Learn
  10. ^ Microsoft.VisualBasic.Compatibility.VB6.<member> is obsolete and supported within 32 bit processes only | Microsoft Learn
  11. ^ .NET Core 2.0 Previewリリース、Visual Basicをサポート
  12. ^ What's new in .NET Core 2.0 | Microsoft Learn
  13. ^ Visual Basic support planned for .NET 5.0 - Visual Basic Blog
  14. ^ Update to the .NET language strategy - .NET Blog
  15. ^ MsgBox 関数 | Microsoft Learn
  16. ^ バージョン情報 (VBScript) | Microsoft Learn
  17. ^ MsgBox 関数 (Visual Basic) | Microsoft Learn
  18. ^ 第6回 VB開発者が最新.NET Frameworkを効率よく習得する方法 - @IT
  19. ^ VB 6.0 ユーザーのための VB .NET 移行ガイド - 固定長文字列 | Microsoft Learn
  20. ^ FixedLengthString Class (Microsoft.VisualBasic.Compatibility.VB6) | Microsoft Learn
  21. ^ Visual Basic 2010の新機能 - @IT”. 2011年11月3日閲覧。
  22. ^ VB.NETに未来はあるのか?
  23. ^ Download Microsoft .NET Framework 4.5.2 Developer Pack for Windows Vista SP2, Windows 7 SP1, Windows 8, Windows 8.1, Windows Server 2008 SP2 Windows Server 2008 R2 SP1, Windows Server 2012 and Windows Server 2012 R2 from Official Microsoft Download Center
  24. ^ Visual Studio 2015の新機能“Roslyn”とは - Build Insider
  25. ^ Visual Basic の新機能 - Visual Basic | § Visual Basic 2017, 15.3, 15.5, 15.8 | Microsoft Docs
  26. ^ Visual Studio 2019 リリースノート
  27. ^ Visual Basic の新機能 - Visual Basic | § Visual Basic 16.0 | Microsoft Docs


「Visual Basic .NET」の続きの解説一覧

VB.NET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 08:01 UTC 版)

Null条件演算子」の記事における「VB.NET」の解説

VB.NETは14以降null条件演算子?.、?()サポートするDim name As String = articles?(0)?.Author?.Name

※この「VB.NET」の解説は、「Null条件演算子」の解説の一部です。
「VB.NET」を含む「Null条件演算子」の記事については、「Null条件演算子」の概要を参照ください。


VB.NET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:53 UTC 版)

インタフェース (抽象型)」の記事における「VB.NET」の解説

C#姉妹言語であるVisual Basic .NET (VB.NET) もインタフェースサポートし抽象メンバーのみを持つ参照型である点は同じだが、入れ子になった型は定義できるものの、定数静的メンバー共有メンバー)などの定義は許されない

※この「VB.NET」の解説は、「インタフェース (抽象型)」の解説の一部です。
「VB.NET」を含む「インタフェース (抽象型)」の記事については、「インタフェース (抽象型)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VB .NET」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VB .NET」の関連用語

VB .NETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VB .NETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVisual Basic .NET (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNull条件演算子 (改訂履歴)、インタフェース (抽象型) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS