Osamu “TIO” Suzukiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Osamu “TIO” Suzukiの意味・解説 

Osamu “TIO” Suzuki

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 14:58 UTC 版)

Osamu “TIO” Suzuki(本名:鈴木 治 <すずき おさむ> 1963年[1]-)は、日本のフォトグラファー、デザイナー。

旧姓は二村。

表記によってはTIO SUZUKIと記載されることもある。

来歴・人物

1963年、神奈川県横浜市南区生まれ。

1988年、ハード・ロックを中心に海外のロック・ミュージシャンを撮影。

レコード会社のアーティスト・オフィシャル・フォトグラファーとしてGlenn HughesJohn Lynn TurnerW.A.S.P.Yngwei MalmsteenNight Ranger等のハード・ロックを中心に、ビョークカーディガンスなど来日アーティストを撮影。

1991年、湾岸戦争時には、イギリスでPraying Mantisのプロモーション・ヴィデオ(Can’t see the angels、Borderline、This time girl)を制作。

放送媒体ではJ-Waveで選曲家として開局から3年、Space Showerでは開局時にハードロック・プログラム【WILD SIDE】を立ち上げ、構成、インタビューブッキング担当。

海外での取材では、まだ日本で知られていなかったTHE AlmightyRamstein等のBandをプライベートで撮影し、誌上にて紹介。

撮影からいったん離れ、DTPWEBなどのDesignを中心に活動。

2007年より、JazzClassicと音楽ジャンルを替え、撮影を再開。

2008年より金管楽器メーカー、プレイヤーと交流しフランクフルト・ミュージック・メッセ、PAXMAN(England)をはじめ国内外で撮影。

2011年、ベルリンフィルハーモニー東日本大震災支援に感謝の意を表して、ガボール・タルケヴィ(首席トランペット) & オラフ・オット(首席トロンボーン)両氏のリサイタルをボランティアで撮影。

牧山 純子オフィシャルフォトグラファーとしてCD「Preghiera」撮影、Artworkを担当。

2012年、日髙 剛(東京藝術大学)のファースト・アルバムの撮影、Artworkを担当。

2013年、ギタリスト、諏訪 光風と共にヴィデオを製作開始。

親族

叔父、二村 保は、F-1Driverのニキ・ラウダパリ・ダカール・ラリーを撮影したTHE RALIYなどの作品を残したレース写真家。

祖父、鈴木 茂は、1930年、藤田 信男監督率いる法政大野球部六大学リーグで優勝(9勝3敗)したとき、2回戦で「七色の魔球」でプロ野球を沸かせた若林投手から継投し延長12回サヨナラ勝ちをした投手。その後、横浜金港クラブ初代監督に就任。

エピソード

フォトグラファーとしてギャラを貰うようになった時の機材はCONTAX RTSと標準レンズ1本だった。その後、CANON EOSへと変更している。

写真・デザインは専門の学校へ行くことなく、独学で習得した。

音楽の分野では、伊藤 清(NHK交響楽団首席トロンボーン奏者)から専門的な教育を受けた。

写真から離れていた2年間(1992年頃)、株式会社セガ・エンタープライゼスにて副社長駒井徳造(元トムス・エンタテインメント代表取締役会長)の元で勤務していた。

叔父である二村 保から多大な影響を受けている。

作品リスト

https://www.allmusic.com/artist/osamu-tio-suzuki-mn0001936879/credits

  • W.A.R. Compilation  【Battle of Pride】 [Re Design]
  • OutrageThe Final Day】 [Photography] (as ""Tio" Suzuki") 1991年
  • Crown Of Thorns 【Crown Of Thorns】 [Photography] 1994年
  • Glenn Hughes 【Burning Japan Live】 [Photography] 1994年
  • Royal Hunt 【Far Away】 [Photography] 1995年
  • Royal Hunt 【Moving Target + EP】[Photography] 1995年
  • Savatage 【Japan Live '94】[Photography] 1995年
  • Royal Hunt 【Far Away】 [Photography] 1995年
  • Angra 【Holy Live】[Photography] 1997年
  • Glenn Hughes 【The God Of Voice (Best Of Glenn Hughes)】[Photography] 1998年
  • Riot 【Shine On】[Photography] 1998年
  • TEN 【Never Say Goodbye】[Photography] 1999年
  • Nwobhm 20th Anniversary Festival 【Metal Crusade’99】 [Photography] 1999年
  • Vader 【Live in Japan】 [Photography] 1999年
  • Night Ranger 【Rock in Japan】[Photography] 1998年
  • W.A.S.P. 【Double Live Assassins】[Photography] 1998年
  • Lana Lane 【Live in Japan '98】[Photography] 2000年
  • Fair Warning 【Live & More】[Photography] 2000年
  • Yngwie Malmsteen 【Anthology 1994-1999】[Photography] 2000年
  • Firehouse 【Bring Em Out Live】[Photography] 2000年
  • Feeder 【Another Yesterday...】[Photography] 2000年
  • Enuff Z'nuff 【10】[Photography] 2000年
  • Ring of Fire 【Dreamtower】[Photography] 2002年
  • Glenn Hughes / Hughes-Turner Project / Joe Lynn Turner 【Live in Tokyo】 [Photography] 2002年
  • Bill Bruford's Earthworks 【Footloose and Fancy Free】[Photography] 2002年
  • Praying Mantis 【Journey Goes On】[Photography] 2003年
  • Mastermind 【To the World Beyond】[Photography] 2004年
  • Tuck & Patti 【A Gift of Love】[Photography] 2004年
  • Glenn Hughes 【This Time Around】[Photography] 2007年
  • 日高 剛 【Variation for Horn】[Photography & Design] 2012年
  • 牧山 純子 【Preghiera-mini album-】[Photography & Design] 2012年
  • 牧山 純子 【Lucia】[Photography & Video recording/editing] 2017年
  • Olaf Otto 【THE SYMPHONIC TROMBONE】[Photography] 2019年
  • 武内 紗和子【Kissako】 [Photography & Design] 2021年

外部リンク

脚注

  1. ^ Osamu "TIO" Suzuki profile” (日本語). conmoto.jp. 2021年10月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Osamu “TIO” Suzukiのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Osamu “TIO” Suzukiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Osamu “TIO” Suzukiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOsamu “TIO” Suzuki (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS