MPUボードとは? わかりやすく解説

MPUボード(H68TR01)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 06:53 UTC 版)

H68/TR」の記事における「MPUボード(H68TR01)」の解説

マイクロプロセッサHD46800は、モトローラMC6800互換CPU日立MPU称した)で、動作クロックは921.6kHzであったROM 4KBのマスクROMにはモニタアセンブラ収められており、$F000〜$FFFF割当てられている。当初X32というバージョンであったが、後にアセンブラバグなど修正したX33変更された。 RAM ユーザエリアとして、1K×4bitスタティックRAM(2114型)が2個実装され、$0000〜$03FFに割当てられている。オプションとして同種のRAMを4個増設でき、$0400〜$BFF割当てられる。 モニタワークエリアとして、128BのRAM(HM46810A)が実装され、$E800〜$E87Fに割当てられている。 I/Oポート ポケッタブルコンソールとのインタフェースには、PIA(HD46820またはHD46821)が用いられており、$E004〜$E007に割当てられている。 オプションとして、ユーザ自由に使用できるPIAを1個増設することができ、$E008〜$E00Bに割当てられる。 オーディオカセットとのインタフェースとして、ACIA(HD46850)が実装され、$E010〜$E011に割当てられている。これにより、カンサスシティスタンダード準拠する300bpsで、データ入出力ができる。 ボード上には2個のリレー載っており、オーディオカセットレコーダーの自動スタート・ストップができる。これらのリレーは$E012と$E013番地割当てられていて、ユーザプログラムからON/OFFでき、カセット以外への応用もできた。 割込みタイマ 0.8msecのハードウェアタイマが載っており、マスク可能な割込み発生させることができる。モニタではポケッタブルコンソール駆動用いているが、ユーザプログラムからも自由に使うことができる。

※この「MPUボード(H68TR01)」の解説は、「H68/TR」の解説の一部です。
「MPUボード(H68TR01)」を含む「H68/TR」の記事については、「H68/TR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MPUボード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MPUボード」の関連用語

MPUボードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MPUボードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのH68/TR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS