John Logie Bairdとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > John Logie Bairdの意味・解説 

ベアード【John Logie Baird】


ジョン・ロジー・ベアード

(John Logie Baird から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 18:46 UTC 版)

ジョン・ロジー・ベアードJohn Logie Baird1888年8月13日-1946年6月14日[1] は、スコットランドの電気技術者発明家。史上初めて動く物体をテレビで遠距離放送することに成功した。また、世界初の完全電子式カラーテレビ受像管も発明。ベアードのテレビシステムは電気機械式であり、後にウラジミール・ツヴォルキンフィロ・ファーンズワースの完全電子式システムに取って代わられたが、ベアードのテレビ放送の成功や後のカラーテレビ開発における功績はテレビ史上重要である。2002年、BBCが行った「100名の最も偉大な英国人」の投票で44位に入った[2]。2006年にはスコットランド史上の偉大な科学者10人に選ばれ、スコットランド国立図書館英語版の 'Scottish Science Hall of Fame' に選ばれた[3]。"Baird" はイギリスでテレビのブランド名として今も使われている。


  1. ^ R. W. Burns (September 2004), “Baird, John Logie (1888–1946)”, Oxford Dictionary of National Biography (Oxford University Press), http://www.oxforddnb.com/view/article/30540 2010年4月23日閲覧。 
  2. ^ “BBC – 100 great British heroes”. BBC News. (2002年8月21日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/2208671.stm 2010年11月8日閲覧。 
  3. ^ John Logie Baird was voted the second most popular Scottish scientist”. Scottish Science Hall of Fame. National Library of Scotland (2009年). 2010年1月6日閲覧。
  4. ^ T. Thorne Baker, Wireless Pictures and Television. London: Constable & Company, 1926., pp. 28, 29, 81.
  5. ^ Terry and Elizabeth Korn. Trailblazer to Television: The Story of Arthur Korn. New York: Charles Scribner's Sons, 1950. See preface by Austin J. Cooley, Chief Engineer, Times Facsimile Corp.
  6. ^ Burns 2000, pp. 33–34
  7. ^ a b Abramson 1987, pp. 13–15
  8. ^ a b American Media History, Fellow, p. 278
  9. ^ R. W. Burns, Television: An International History of the Formative Years, p. 264.
  10. ^ McLean 2000, p. 37
  11. ^ ADVENTURES in CYBERSOUND John Logie Baird : 1888 - 1946
  12. ^ Kamm & Baird 2002, p. 69
  13. ^ Joseph H. Udelson, The Great Television Race: A History of the American Television Industry 1925 - 1941, pp. 42, 73.
  14. ^ Interview with Paul Lyons Archived 2009年2月2日, at the Wayback Machine., Historian and Control and Information Officer at Glasgow Central Station
  15. ^ Abramson 1987, pp. 99–101
  16. ^ J.L. Baird, Television in 1932.
  17. ^ Baird Television Limited - Growing Demand For Home Receivers - Success Of Large Screen Projections In Cinemas - etc. The Times newspaper, 3 April 1939 p23 column A.
  18. ^ Kamm & Baird 2002, p. 286
  19. ^ Kamm & Baird 2002, pp. 286–289
  20. ^ The World's First High Definition Colour Television System. McLean, p. 196.
  21. ^ Albert Abramson, The History of Television, 1942 to 2000, McFarland & Company, 2003, pp. 13-14. ISBN 0-7864-1220-8
  22. ^ Donald McLean's TV Dawn website http://www.tvdawn.com/
  23. ^ Burns 2000, p. 119


「ジョン・ロジー・ベアード」の続きの解説一覧

「John Logie Baird」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Logie Baird」の関連用語

John Logie Bairdのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Logie Bairdのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ロジー・ベアード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS