阿夫志奈神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 阿夫志奈神社の意味・解説 

阿夫志奈神社

読み方:アブシナジンジャ(abushinajinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県加茂郡川辺町

祭神 伊邪那岐大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

阿夫志奈神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 09:17 UTC 版)

阿夫志奈神社

拝殿
所在地 岐阜県加茂郡川辺町上川辺1190-1
位置 北緯35度30分25.63秒 東経137度4分51.47秒 / 北緯35.5071194度 東経137.0809639度 / 35.5071194; 137.0809639
主祭神 伊邪那岐大神 伊邪那美大神 素盞嗚尊
社格 式内社(小)、郷社
創建 弘仁9年(818年)
例祭 4月14日
テンプレートを表示

阿夫志奈神社(あぶしなじんじゃ)は、岐阜県加茂郡川辺町にある神社美濃国賀茂郡式内社の阿夫志奈神社である。

川辺大橋の南、約200mにある。

毎年4月13~14日に例祭(阿夫志奈神社祭り)が開催される。13日の試楽祭では1両の山車が曳かれる。14日の本楽祭は、蠅追男(猿田彦命を表しているという)がを手に持って子どもたちを追い回し、背中をたたくとその1年は無病息災といわれている。

概略

弘仁9年(818年)の創建という。位置は現在の鎮座地の北、約700m北という。貞観元年(860年)に移転した後、寛平9年(897年)に現在地に移転する。

江戸時代は「阿夫階明神」「芳賀天王」と呼称されていた。明治6年(1873年)に郷社となる。

祭神

境内社

  • 愛宕神社
  • 八幡神社
  • 金刀比羅神社
  • 神明神社
  • 山形神社
  • 東照神社
  • 稲荷神社
  • 大須稲神社
  • 乙姫神社
  • 和田住神社
  • 東武神社

文化財

  • 阿夫志奈神社境内の樹木(町指定天然記念物)[1]

        

交通機関

脚注

  1. ^ 町指定文化財一覧” (PDF). 川辺町. 2013年4月20日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿夫志奈神社」の関連用語

阿夫志奈神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿夫志奈神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿夫志奈神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS