防災気象情報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象予報 > 情報 > 防災気象情報の意味・解説 

ぼうさいきしょう‐じょうほう〔バウサイキシヤウジヤウホウ〕【防災気象情報】


防災気象情報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 10:38 UTC 版)

防災気象情報(ぼうさいきしょうじょうほう)とは、気象庁が発表している気象地震火山等に関する予報や情報の総称。災害から身を守るための情報と、生活に役立てる情報の2種類に大別される[1]。一方、過去の観測に基づいた情報は、解析雨量など一部を除いて「気象統計情報」に分類される。


注釈

  1. ^ 現時点で、警戒レベル1に位置付けることが明示されているのは大雨に限る。高齢者や交通弱者等避難が困難な人はこの段階でも遠慮せず避難する。
  2. ^ 大雨・土砂災害・洪水・高潮の警戒レベルでの表現。ただし、「警報に切り替える可能性が高い」と付記した高潮注意報は警戒レベル3相当。
  3. ^ a b c d 気象庁HPの気象警報・注意報での配色。
  4. ^ a b c d 気象庁HPにおける大雨警報(土砂災害)・洪水警報の危険度分布での表現。
  5. ^ 大雨・土砂災害・洪水・高潮の警戒レベルでの表現。対象地域における住民のとるべき行動は「避難準備・高齢者等は危険な場所から速やかに避難」としている。
  6. ^ 大雨・土砂災害・洪水・高潮の警戒レベルでの表現。対象地域における住民のとるべき行動は「危険な場所から速やかに全員避難」としている。
  7. ^ a b 気象庁HPの指定河川洪水予報での配色。
  8. ^ 警戒レベル相当情報を補足する情報であり、警戒レベル4相当以上の時に後述の状況で発表される。
  9. ^ 大雨・土砂災害・洪水・高潮の警戒レベルでの表現。ただし、現時点では大雨特別警報とはん濫発生情報のみ。高潮特別警報はレベル4相当。
    警戒レベル5は、既に災害が発生している(もしくは発生している可能性が極めて高い)状況であるため、対象地域における住民のとるべき行動は「命を守るための最善の行動をとる」としている。

出典

  1. ^ 災害から身を守るための情報」「くらしに役立つ情報気象庁2013年6月20日閲覧
  2. ^ 避難勧告等に関するガイドラインの改定(平成31年3月29日)」内閣府:防災情報のページ、2019年6月20日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i j 知識・解説 >「防災気象情報と警戒レベルとの対応について」気象庁、2019年6月20日閲覧
  4. ^ 災害警戒レベル 避難行動の底上げも必要熊本日日新聞、2019年6月18日付、2019年6月20日閲覧
  5. ^ 大雨の警戒レベルをわかりやすく伝えるために 5色の配色を定めました (PDF) 」内閣府(防災担当)、令和2年(2020年)5月29日、2020年6月8日閲覧
  6. ^ a b c d e 警報・注意報の解説」「警報・注意報の種類」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  7. ^ a b c d e f g h 第1回 資料3 近年の防災気象情報の改善と気象予測技術の現状 (PDF) 」気象庁 防災気象情報の改善に関する検討会、2012年10月11日
  8. ^ a b c 指定河川洪水予報の解説”. 気象庁. 2019年5月13日閲覧。
  9. ^ a b 顕著な大雨に関する情報”. 気象庁. 2021年6月29日閲覧。
  10. ^ a b c d e 特別警報について」「特別警報の発表基準について」気象庁、2013年9月17日閲覧
  11. ^ 避難勧告等に関するガイドラインの改定 ~警戒レベルの運用等について~ (PDF) - 内閣府(防災担当)2019年3月(2020年7月8日閲覧)
  12. ^ 避難情報改善へ 警戒度最高は「緊急安全確保」 21年から運用 - 毎日新聞 (2020年12月25日) 2021年5月7日閲覧
  13. ^ 「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 法律改正案可決 成立”. NHKニュース (2021年4月28日). 2021年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月7日閲覧。
  14. ^ 早期注意情報(警報級の可能性)」気象庁、2019年6月1日閲覧
  15. ^ 気象情報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  16. ^ 記録的短時間大雨情報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  17. ^ 気象庁予報部. “新しい雪の情報の提供を開始します”. 気象庁. 2019年11月13日閲覧。
  18. ^ 土砂災害警戒情報の解説」、気象庁、2019年5月13日閲覧
  19. ^ 竜巻注意情報の解説」「報道発表資料、気象庁、2019年5月13日閲覧
  20. ^ 高温注意情報の解説」、気象庁、2019年5月13日閲覧
  21. ^ a b 台風情報の種類と表現方法」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  22. ^ 天気予報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  23. ^ 週間天気予報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  24. ^ 地域時系列予報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  25. ^ a b 季節予報について」「季節予報の種類と内容」「確率表現の見方」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  26. ^ 異常天候早期警戒情報について」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  27. ^ a b アメダスについて」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  28. ^ ウィンドプロファイラについて」「ウィンドプロファイラ」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  29. ^ 天気図について」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  30. ^ 天気分布予報の解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  31. ^ 解析雨量」「降水短時間予報と降水ナウキャスト」「今後の雨(降水短時間予報)」、気象庁、2019年5月13日閲覧
  32. ^ 降水短時間予報と降水ナウキャスト」「レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):全国」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  33. ^ 土砂災害警戒情報・大雨警報(土砂災害)の危険度分布」「大雨警報(浸水害)の危険度分布」「洪水警報の危険度分布」気象庁、2019年6月1日閲覧
  34. ^ 雷ナウキャストとは」「雷ナウキャストの見方」「雷監視システム」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  35. ^ 竜巻発生確度ナウキャストとは」「竜巻発生確度ナウキャストの見方」「数値予報とレーダーによる予測」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  36. ^ 気象衛星」「気象衛星観測について」「衛星観測画像について」「気象衛星(高頻度)」、気象庁、2019年5月13日閲覧
  37. ^ 黄砂情報の利用の仕方」「黄砂情報(実況図)」「黄砂情報(予想図)」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  38. ^ 紫外線情報の解説」「UVインデックスとは」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  39. ^ 海上警報」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  40. ^ 海上予報」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  41. ^ 潮位観測情報潮位観測情報 解説」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  42. ^ 波浪観測情報」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  43. ^ 気象情報サイトマップ 海洋関係」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  44. ^ a b c d 津波警報・注意報、津波情報、津波予報について」「津波予報区」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  45. ^ 緊急地震速報について」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  46. ^ 地震情報」「地震情報について」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  47. ^ 東海地震に関連する情報」「東海地震に関連する情報の種類と流れ」「東海地震に関連する情報の発表基準」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  48. ^ a b c d e f 噴火予報・警報」「火山の状況に関する解説情報」「噴火警報・予報の説明」「噴火警戒レベルの説明」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  49. ^ 第1回 資料4 防災気象情報の現状 (PDF) 」、気象庁、2012年10月11日
  50. ^ a b 防災気象情報の改善に関する検討会 中間とりまとめ (PDF) 」、気象庁、2013年4月15日
  51. ^ 災害から身を守るための情報」、気象庁、2013年6月20日閲覧
  52. ^ 災害の危険度、「レベル」表現に統一へ 気象庁」、朝日新聞、2013年9月17日付、2013年9月18日閲覧
  53. ^ a b 市町村等向け防災気象情報の充実について」、気象庁、2007年3月23日
  54. ^ 洪水予報の発表形式の改善について」、気象庁、2007年4月11日
  55. ^ 津波予報のより速やかな更新や解除について」、気象庁、2007年6月29日
  56. ^ 噴火時等の避難体制に対応した火山情報の改善について」2007年6月7日、「12月1日から噴火警報、噴火警戒レベルを発表します」2007年11月30日、気象庁
  57. ^ 突風に注意を呼びかける新しい府県気象情報の提供開始について」、気象庁、2008年1月17日
  58. ^ 小笠原諸島に対する予報警報業務の拡充について」、気象庁、2008年1月17日
  59. ^ a b 雨による災害発生の危険度の高まりを評価する技術を活用した大雨・洪水警報や大雨特別警報の改善、及び危険度分布の提供について」、気象庁、2017年4月28日付、2019年6月1日閲覧
  60. ^ 竜巻発生確度ナウキャスト及び雷ナウキャストの発表開始について 」、気象庁、2010年4月12日
  61. ^ 大雨や洪水などの気象警報・注意報の改善について」、気象庁、2010年1月16日
  62. ^ 平成24年度出水期における気象情報改善について」、気象庁、2012年6月21日
  63. ^ 「警報級の可能性」及び「危険度を色分けした時系列」の提供開始について」、気象庁、2017年4月28日付、2019年6月1日閲覧
  64. ^ 雨量分布の予報を15時間先まで延長します ~夕方の時点で翌朝の雨量分布が把握可能に~」、気象庁、2018年6月14日付、2019年6月1日閲覧
  65. ^ お知らせ『10月17日16時より気象庁ホームページのトップページが変わります (PDF) 、気象庁、2019年6月1日閲覧
  66. ^ 防災気象情報の伝え方改善に向けた当面の取組について」気象庁、2019年5月29日付、2019年6月1日閲覧
  67. ^ "Warning - Watch - Advisory", National Weather Service Forecast Office Boise, ID(アメリカ国立気象局ボイシ予報局), 2013年6月9日閲覧
  68. ^ 宮尾恵美「中国の気象災害への取組み―気象災害防御条例の制定― (PDF) 、国立国会図書館、『外国の立法 : 立法情報・翻訳・解説』245号、2010年9月
  69. ^ 気象災害予報警報に新しく霾赤色」、bjnihao.com(北京東方亜龍網絡技術発展有限公司)、2013年5月15日付、2013年6月9日閲覧





防災気象情報と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防災気象情報」の関連用語

防災気象情報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防災気象情報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防災気象情報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS