鉄系超伝導物質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 物質 > 鉄系超伝導物質の意味・解説 

てつけい‐ちょうでんどうぶっしつ〔‐テウデンダウブツシツ〕【鉄系超伝導物質】

読み方:てつけいちょうでんどうぶっしつ

鉄系超伝導体


鉄系超伝導物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 08:22 UTC 版)

鉄系超伝導物質(てつけいちょうでんどうぶっしつ)は、を含み超伝導現象を示す化合物銅酸化物以外では、二ホウ化マグネシウムなどを抑え、2016年現在最も超伝導転移温度Tc)の高い高温超伝導物質である[1]。研究が活発化した2008年の1年間でTcが2倍以上に急上昇したことから、さらなる研究の発展が期待されている[2]


  1. ^ a b c d e 細野、応用物理、P.34(2009年)
  2. ^ a b 広井、パリティ、P.26(2009年)
  3. ^ a b c 細野、化学、P.32(2009年)
  4. ^ 細野、化学、P.33(2009年)
  5. ^ 新構造の鉄系超伝導体群が登場!
  6. ^ a b 広井、パリティ、P.27(2009年)
  7. ^ 細野、応用物理、P.33(2009年)
  8. ^ 細野、化学、P.31(2009年)
  9. ^ 理研公式サイト - プレスリリース2010 - 「鉄系高温超伝導体の超伝導機構解明に決定的な手がかり-電子のさざなみを観測する新開発の手法で、超伝導を担うクーパー対の構造を決定-
  10. ^ JST公式サイト - 共同発表 - 「鉄系高温超伝導体の超伝導機構の統一的理解に成功―超伝導を担う電子対の構造を決定―」
  11. ^ JST公式サイト - 共同発表 - 「鉄系高温超伝導体の超伝導阻害因子を発見 -より高い超伝導転移温度を持つ新物質開発に道筋-」
  12. ^ JST公式サイト - 共同発表 - 「鉄系超伝導体において競合しあう2種類の超伝導の“のり”を発見」
  13. ^ “名大など、レアアースの含有量を減らした新しい高温超電導体を開発”. マイナビニュース. (2013年11月15日). https://news.mynavi.jp/techplus/article/20131115-a453/ 2013年11月30日閲覧。 
  14. ^ 鉄系超伝導物質で新しい型の磁気秩序相を発見
  15. ^ 3つの新しい鉄カルコゲナイド系超伝導体を発見 ―液体アンモニアを使った低温合成で実現―
  16. ^ “東大、鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスパコン「京」を用いて解明”. マイナビニュース. (2014年12月25日). https://news.mynavi.jp/techplus/article/20141225-a223/ 2014年12月27日閲覧。 
  17. ^ 鉄カルコゲナイドが超伝導現象を示す温度の大幅な上昇に成功~薄膜試料の作製による相分離の抑制が鍵~
  18. ^ a b c 鉄系超伝導体に添加した亜鉛元素が超伝導対を破壊することを確認
  19. ^ a b 鉄系高温超伝導の磁石化に成功~強力磁石開発へ新しい可能性~
  20. ^ a b c d 理研公式サイト - プレスリリース2016 - 「鉄系超伝導体のフォノンと磁性-磁気秩序に伴うフォノンエネルギー分裂の観測に初めて成功-
  21. ^ a b 東工大サイト - 東工大ニュース - 「鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  22. ^ a b c “東大・京大、鉄系超電導体の電子状態に特異点を発見−超電導解明へ”. 日刊工業新聞. (2016年7月12日) 
  23. ^ a b “鉄系超電導物質に新たな「反強磁性相」−東工大が発見”. 日刊工業新聞. (2017年5月29日). https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00429828 2017年5月31日閲覧。 
  24. ^ a b “超伝導ナノデバイス開発に光 - 鉄系高温超伝導体に質量ゼロの電子を発見”. マイナビニュース. (2018年1月11日). https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180111-570279/ 2018年4月10日閲覧。 
  25. ^ a b 鉄系超伝導体において新たな量子液晶状態”. www.aist.go.jp. 産業技術総合研究所 (2020年3月10日). 2020年3月13日閲覧。
  26. ^ a b c d 第4の超伝導状態「フェルミ面を持つ超伝導」の発見|記者発表|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科”. www.k.u-tokyo.ac.jp. 東京大学 (2023年5月18日). 2023年7月23日閲覧。
  27. ^ 東大、鉄系超伝導体にて第4の超伝導状態「フェルミ面を持つ超伝導」を確認(2023年5月19日)|BIGLOBEニュース”. BIGLOBEニュース. ビッグローブ株式会社 (2023年5月19日). 2023年7月23日閲覧。
  28. ^ P. M. Grant p.1000(2008年)
  29. ^ 臨時セッションの告知
  30. ^ LT-25 プログラム
  31. ^ 細野、化学、P.34(2009年)
  32. ^ 東京工業大学トップページ>>研究>>研究TOPICS>>顔 東工大の研究者たち 特別編 細野秀雄(上)
  33. ^ a b c d お酒が誘発する鉄系超伝導 NIMS
  34. ^ a b なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか? NIMS
  35. ^ a b c d Ishida, Kenji; Nakai, Yusuke; Hosono, Hideo (2009). “To What Extent Iron-Pnictide New Superconductors Have Been Clarified: A Progress Report”. Journal of the Physical Society of Japan 78 (6): 062001. arXiv:0906.2045. Bibcode2009JPSJ...78f2001I. doi:10.1143/JPSJ.78.062001. 
  36. ^ Prakash, J.; Singh, S. J.; Samal, S. L.; Patnaik, S.; Ganguli, A. K. (2008). “Potassium fluoride doped LaOFeAs multi-band superconductor: Evidence of extremely high upper critical field”. EPL 84 (5): 57003. Bibcode2008EL.....8457003P. doi:10.1209/0295-5075/84/57003. 
  37. ^ Chen, X. H.; Wu, T.; Wu, G.; Liu, R. H.; Chen, H.; Fang, D. F. (2008). “Superconductivity at 43 K in SmFeAsO1–xFx”. Nature 453 (7196): 761–762. arXiv:0803.3603. Bibcode2008Natur.453..761C. doi:10.1038/nature07045. PMID 18500328. 
  38. ^ Shirage, Parasharam M.; Miyazawa, Kiichi; Kito, Hijiri; Eisaki, Hiroshi; Iyo, Akira (2008). “Superconductivity at 43 K at ambient pressure in the iron-based layered compound La1‑xYxFeAsOy”. Physical Review B 78 (17): 172503. Bibcode2008PhRvB..78q2503S. doi:10.1103/PhysRevB.78.172503. 
  39. ^ Ren, Z. A.; Yang, J.; Lu, W.; Yi, W.; Che, G. C.; Dong, X. L.; Sun, L. L.; Zhao, Z. X. (2008). “Superconductivity at 52 K in iron based F doped layered quaternary compound Pr[O1–xFx]FeAs”. Materials Research Innovations 12 (3): 105–106. arXiv:0803.4283. Bibcode2008MatRI..12..105R. doi:10.1179/143307508X333686. 
  40. ^ Shirage, Parasharam M.; Miyazawa, Kiichi; Kihou, Kunihiro; Lee, Chul-Ho; Kito, Hijiri; Tokiwa, Kazuyasu; Tanaka, Yasumoto; Eisaki, Hiroshi et al. (2010). “Synthesis of ErFeAsO-based superconductors by the hydrogen doping method”. EPL 92 (5): 57011. arXiv:1011.5022. Bibcode2010EL.....9257011S. doi:10.1209/0295-5075/92/57011. 
  41. ^ Shirage, Parasharam M.; Kihou, Kunihiro; Lee, Chul-Ho; Kito, Hijiri; Eisaki, Hiroshi; Iyo, Akira (2011). “Emergence of Superconductivity in "32522" Structure of (Ca3Al2O5–y)(Fe2Pn2) (Pn = As and P)”. Journal of the American Chemical Society 133 (25): 9630–3. doi:10.1021/ja110729m. PMID 21627302. 
  42. ^ Shirage, Parasharam M.; Kihou, Kunihiro; Lee, Chul-Ho; Kito, Hijiri; Eisaki, Hiroshi; Iyo, Akira (2010). “Superconductivity at 28.3 and 17.1 K in (Ca4Al2O6−y)(Fe2Pn2) (Pn=As and P)”. Applied Physics Letters 97 (17): 172506. arXiv:1008.2586. Bibcode2010ApPhL..97q2506S. doi:10.1063/1.3508957. 
  43. ^ Yang, Jie; Li, Zheng-Cai; Lu, Wei; Yi, Wei; Shen, Xiao-Li; Ren, Zhi-An; Che, Guang-Can; Dong, Xiao-Li et al. (2008). “Superconductivity at 53.5 K in GdFeAsO1−δ”. Superconductor Science and Technology 21 (8): 082001. arXiv:0804.3727. Bibcode2008SuScT..21h2001Y. doi:10.1088/0953-2048/21/8/082001. 
  44. ^ Yin, Yi; Zech, M.; Williams, T. L.; Wang, X. F.; Wu, G.; Chen, X. H.; Hoffman, J. E. (2009). “Scanning Tunneling Spectroscopy and Vortex Imaging in the Iron Pnictide Superconductor BaFe1.8Co0.2As2”. Physical Review Letters 102 (9): 97002. arXiv:0810.1048. Bibcode2009PhRvL.102i7002Y. doi:10.1103/PhysRevLett.102.097002. PMID 19392555. 
  45. ^ Ren, Zhi-An; Che, Guang-Can; Dong, Xiao-Li; Yang, Jie; Lu, Wei; Yi, Wei; Shen, Xiao-Li; Li, Zheng-Cai et al. (2008). “Superconductivity and phase diagram in iron-based arsenic-oxides ReFeAsO1−δ (Re = rare-earth metal) without fluorine doping”. EPL 83 (1): 17002. arXiv:0804.2582. Bibcode2008EL.....8317002R. doi:10.1209/0295-5075/83/17002. 
  46. ^ Rotter, Marianne; Tegel, Marcus; Johrendt, Dirk (2008). “Superconductivity at 38 K in the Iron Arsenide (Ba1–xKx)Fe2As2”. Physical Review Letters 101 (10): 107006. arXiv:0805.4630. Bibcode2008PhRvL.101j7006R. doi:10.1103/PhysRevLett.101.107006. PMID 18851249. 
  47. ^ Shirage, Parasharam Maruti; Miyazawa, Kiichi; Kito, Hijiri; Eisaki, Hiroshi; Iyo, Akira (2008). “Superconductivity at 26 K in (Ca1–xNax)Fe2As2”. Applied Physics Express 1 (8): 081702. Bibcode2008APExp...1h1702M. doi:10.1143/APEX.1.081702. 
  48. ^ Satoru Matsuishi; Yasunori Inoue; Takatoshi Nomura; Hiroshi Yanagi; Masahiro Hirano; Hideo Hosono (2008). “Superconductivity Induced by Co-Doping in Quaternary Fluoroarsenide CaFeAsF”. J. Am. Chem. Soc. 130 (44): 14428–14429. doi:10.1021/ja806357j. PMID 18842039. 
  49. ^ Wu, G; Xie, Y L; Chen, H; Zhong, M; Liu, R H; Shi, B C; Li, Q J; Wang, X F et al. (2009). “Superconductivity at 56 K in samarium-doped SrFeAsF”. Journal of Physics: Condensed Matter 21 (14): 142203. arXiv:0811.0761. Bibcode2009JPCM...21n2203W. doi:10.1088/0953-8984/21/14/142203. PMID 21825317. 
  50. ^ Wang, X.C.; Liu, Q.Q.; Lv, Y.X.; Gao, W.B.; Yang, L.X.; Yu, R.C.; Li, F.Y.; Jin, C.Q. (2008). “The superconductivity at 18 K in LiFeAs system”. Solid State Communications 148 (11–12): 538–540. arXiv:0806.4688. Bibcode2008SSCom.148..538W. doi:10.1016/j.ssc.2008.09.057. 
  51. ^ Pitcher, Michael J.; Parker, Dinah R.; Adamson, Paul; Herkelrath, Sebastian J. C.; Boothroyd, Andrew T.; Ibberson, Richard M.; Brunelli, Michela; Clarke, Simon J. (2008). “Structure and superconductivity of LiFeAs”. Chemical Communications (45): 5918–20. arXiv:0807.2228. doi:10.1039/b813153h. PMID 19030538. 
  52. ^ Tapp, Joshua H.; Tang, Zhongjia; Lv, Bing; Sasmal, Kalyan; Lorenz, Bernd; Chu, Paul C. W.; Guloy, Arnold M. (2008). “LiFeAs: An intrinsic FeAs-based superconductor with Tc=18 K”. Physical Review B 78 (6): 060505. arXiv:0807.2274. Bibcode2008PhRvB..78f0505T. doi:10.1103/PhysRevB.78.060505. 
  53. ^ Chu, C.W.; Chen, F.; Gooch, M.; Guloy, A.M.; Lorenz, B.; Lv, B.; Sasmal, K.; Tang, Z.J. et al. (2009). “The synthesis and characterization of LiFeAs and NaFeAs”. Physica C: Superconductivity 469 (9–12): 326–331. arXiv:0902.0806. Bibcode2009PhyC..469..326C. doi:10.1016/j.physc.2009.03.016. 
  54. ^ Parker, Dinah R.; Pitcher, Michael J.; Clarke, Simon J. (2008). “Structure and superconductivity of the layered iron arsenide NaFeAs”. Chemical Communications 2189 (16): 2189–91. arXiv:0810.3214. doi:10.1039/B818911K. PMID 19360189. 
  55. ^ Fong-Chi Hsu et al. (2008). “Superconductivity in the PbO-type structure α-FeSe”. PNAS 105 (38): 14262–14264. Bibcode2008PNAS..10514262H. doi:10.1073/pnas.0807325105. PMC 2531064. PMID 18776050. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2531064/. 
  56. ^ Mizuguchi, Yoshikazu; Tomioka, Fumiaki; Tsuda, Shunsuke; Yamaguchi, Takahide; Takano, Yoshihiko (2008). “Superconductivity at 27 K in tetragonal FeSe under high pressure”. Appl. Phys. Lett. 93 (15): 152505. arXiv:0807.4315. Bibcode2008ApPhL..93o2505M. doi:10.1063/1.3000616. 
  57. ^ Bernardini, F.; Garbarino, G.; Sulpice, A.; Núñez-Regueiro, M.; Gaudin, E.; Chevalier, B.; Méasson, M.-A.; Cano, A. et al. (March 2018). “Iron-based superconductivity extended to the novel silicide LaFeSiH”. Physical Review B 97 (10): 100504. arXiv:1701.05010. Bibcode2018PhRvB..97j0504B. doi:10.1103/PhysRevB.97.100504. ISSN 2469-9969. 


「鉄系超伝導物質」の続きの解説一覧

鉄系超伝導物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「鉄系超伝導物質」の解説

を含む化合物超電導示さない考えられていたが、細野秀雄らはLaFePOなどが超伝導性を示すことを2006年にかけて発見した

※この「鉄系超伝導物質」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「鉄系超伝導物質」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄系超伝導物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「鉄系超伝導物質」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鉄系超伝導物質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄系超伝導物質」の関連用語

鉄系超伝導物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄系超伝導物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄系超伝導物質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS