釧路市の事例とは? わかりやすく解説

釧路市の事例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:21 UTC 版)

入湯税」の記事における「釧路市の事例」の解説

釧路市阿寒湖温泉は、2002年平成14年)の169.5万人ピークとして観光入込客数減少し2013年平成25年)度には96.7万人ピーク時からおよそ4割減少した。そこで同年阿寒湖温泉旅館組合臨時総会入湯税引き上げ決議し、同組合事務局務め阿寒観光協会まちづくり推進機構は独自財源研究会設立して公益財団法人日本交通公社観光政策研究部共同入湯税に関するアンケート調査を、阿寒湖温泉来訪者に対して実施したその結果来訪者が(阿寒湖温泉対し金銭面で協力することについて、「使途明確になっていれば積極的に協力したい」(50.7%)、「これから地元だけではなく来訪客も積極的に協力したい」(18.5%)という前向きな回答寄せられ入湯税追加負担額として「151 - 200円」(30.1%)、「101 - 150円」(21.6%)が多く挙げられた。 この調査結果踏まえ阿寒湖温泉釧路市対し超過課税要望し、市は2015年平成27年)度からの10年間の期限付き入湯税250円(100円上乗せ)とすることを議決した先のアンケートで「使途明確になっていれば」という回答が過半数超えたことを踏まえ上乗せ徴収分は「釧路市観光振興臨時基金」として積み立て使途観光振興限定し、市と地域団体との間で事業すり合わせ上で補助金として拠出することになった入湯税超過課税による宿泊者数の減少懸念されたが、超過課税実施前の2014年平成26年)度と実施後2016年平成28年)度を比較すると、宿泊者数は129万人から145万人(1.12倍)、入湯税収入108百万円か157百万円(1.45倍)に増加した釧路市の例では入湯税引き上げて宿泊者数は増加したが、標準税率より低い100円設定していた新潟県十日町市標準税率と同じ150円に引き上げたところ、宿泊者数は引き上げ前に比べて45千人減少し入湯税収入は1.69倍増加した。

※この「釧路市の事例」の解説は、「入湯税」の解説の一部です。
「釧路市の事例」を含む「入湯税」の記事については、「入湯税」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「釧路市の事例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路市の事例」の関連用語

1
2% |||||

釧路市の事例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路市の事例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの入湯税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS