郭公草石蚕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 郭公草石蚕の意味・解説 

かっこうちょろぎ (郭公草石蚕)

Stachys officinalis cv. Flore alba

Stachys officinalis cv. Flore alba

Stachys officinalis

ヨーロッパ原産です。草地河岸荒れ地などに生え、高さは4560センチになりますは4稜があり、長楕円形で縁には鋸歯あります6月から9月ごろ、穂状花序伸ばしてピンク色赤紫色の花を咲かせますヨーロッパでは、薬用ハーブとして消炎健胃薬用いられきました。別名で「かっこうそう(郭公)」とも呼ばれます写真上・中園芸品種の「フローレアルバ(cv. FloreAlba)」。
シソ科イヌゴマ属多年草で、学名Stachys officinalis。英名は Wood betony
シソのほかの用語一覧
イヌゴマ:  ラムズイヤー  犬胡麻  草石蚕  郭公草石蚕
イヌハッカ:  キャットニップ  キャットミント  味噌川草




郭公草石蚕と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

郭公草石蚕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭公草石蚕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS