諸社禰宜神主法度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 諸社禰宜神主法度の意味・解説 

しょしゃねぎかんぬし‐はっと【諸社×禰宜神主法度】

読み方:しょしゃねぎかんぬしはっと

江戸幕府寛文5年(1665)に制定した神社統制するための法令全国神社対し社領売買禁止などのほか、吉田神道正統としてその統制服することを義務づけた。


諸社禰宜神主法度

読み方:ショシャネギカンヌシハット(shoshanegikannushihatto)

寛文5年7月11日江戸幕府発した神社神職統制のための法度


しょしゃねぎかんぬしはっと 【諸社禰宜神主法度】


諸社禰宜神主法度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 15:03 UTC 版)

諸社禰宜神主法度(しょしゃねぎかんぬしはっと)とは、江戸幕府寛文5年(1665年)7月に、宗教統制政策の一環として全国の神社や神職を統制するために下した、全5条からなる法令である[1]諸宗寺院法度と同年に発布された。神社条目とも。


  1. ^ a b c 國學院大學日本文化研究所編「諸社禰宜神主法度」『神道事典』弘文堂, 1999
  2. ^ 岡田莊司『日本神道史』吉川弘文館(2010)193-194頁
  3. ^ 岡田莊司『日本神道史』吉川弘文館(2010)194頁
  4. ^ a b c 岡田莊司『日本神道史』吉川弘文館(2010)193頁
  5. ^ 岡田莊司『日本神道史』吉川弘文館(2010)192-193頁
  6. ^ 阪本是丸・石井研士編『プレステップ神道学』弘文堂(2011)63頁


「諸社禰宜神主法度」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸社禰宜神主法度」の関連用語

諸社禰宜神主法度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸社禰宜神主法度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸社禰宜神主法度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS