論点先取の虚偽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 論理 > 論理学 > 論点先取の虚偽の意味・解説 

ろんてんせんしゅ‐の‐きょぎ【論点先取の虚偽】

読み方:ろんてんせんしゅのきょぎ

論理学で、論証においてそれ自身証明を必要とする命題前提として採用するところから生じ虚偽循環論証虚偽先決問題要求の虚偽不当仮定虚偽など。


論点先取

(論点先取の虚偽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 00:26 UTC 版)

論点先取(ろんてんせんしゅ、: Begging the question: Petitio Principii)とは、証明すべき命題が暗黙または明示的に前提の1つとして使われるという誤謬の一種[1][2][3][4][5]論点先取の虚偽(ろんてんせんしゅのきょぎ)とも言われる[6]。論点先取は、循環論法の誤謬と関連している。西洋での最初の定義としては、古代ギリシア哲学アリストテレスが紀元前350年ごろに行ったものが知られており、その著書『分析論前書[7][8]や『詭弁論駁論』にある。


  1. ^ Fallacy: Begging the Question The Nizkor Project
  2. ^ begging the question - Skeptic's Dictionary
  3. ^ Fallacy:Circular Reasoning San Jose State University
  4. ^ beg the question - Definitions from Dictionary.com
  5. ^ 論点先取 懐疑論者の祈り
  6. ^ 『大辞林 第三版』。『哲学事典』「アリストテレスの虚偽論」「虚偽」平凡社、1971年。「論点取の虚偽」とも訳される(近藤洋逸・好並英司『論理学入門』第2部「第5章 虚偽論」岩波書店、1979年、136ページ)。
  7. ^ : Prior Analytics
  8. ^ (アリストテレス 2014, pp. 270–274, 第二巻 第一六章 最初の論点を要請すること(論点先取))
  9. ^ 田中秀央編『増訂新版 羅和辞典』研究社、1966年、58ページ。大日本百科辞書編輯所編『哲學大辭書』「羅和索引」(同文館、1912年→修正三版1918年)3238ページでは「未證點竊取の虚僞」とも。
  10. ^ ギリシア語ラテン翻字: to en archei aiteisthai
  11. ^ : Fowler
  12. ^ 船山信一『明治論理学史研究』理想社、1966年、118・121ページ。
  13. ^ Michael Quinion, Beg the Question, The New York Times, 2008年3月5日閲覧
  14. ^ 本来はbegetsとなる


「論点先取」の続きの解説一覧



論点先取の虚偽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論点先取の虚偽」の関連用語

1
循環論法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
14% |||||

論点先取の虚偽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論点先取の虚偽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論点先取 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS