藤原道義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原道義の意味・解説 

藤原道義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 04:13 UTC 版)

藤原 道義(ふじわら の みちよし、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族藤原北家九条流摂政関白太政大臣藤原兼家の四男。官位従五位上治部少輔


  1. ^ 上村悦子『蛸蛤日記解釈大成 第二巻』、明治書院、1986年
  2. ^ a b 『大鏡』第4巻,太政大臣兼家
  3. ^ a b 『尊卑分脈』.
  4. ^ a b 冨永(1995), p. 63.
  5. ^ 冨永(1995), p. 64.
  6. ^ 阿部泰郎「『増賀上人夢記』-増賀伝の新資料について-」『仏教文学 7』仏教文学会、1983年
  7. ^ 牧野和夫「『扶桑蒙求私注』を通して見た一、二の問題-「日本名僧伝その他のこと」-」『東横国文学 17』東横短大国文学会、1985年。牧野和夫「『扶桑蒙求私注』を通して見た一、二の問題-「宇治記」佚文のこと-」『中世文学 30』中世文学界、1985年
  8. ^ 冨永(1995), p. 62.
  9. ^ 『多武峰略記』


「藤原道義」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤原道義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原道義」の関連用語

藤原道義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原道義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原道義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS