藤原基家_(陸奥守)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原基家_(陸奥守)の意味・解説 

藤原基家 (陸奥守)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 06:20 UTC 版)

藤原 基家(ふじわら の もといえ)は、平安時代中期から後期にかけての貴族藤原北家道綱流、参議藤原兼経の長男。官位正四位下陸奥守


  1. ^ 『中右記』寛治6年6月3日条(増補史料大成『中右記』一85頁)。『中右記』で清衡は「清平」と書かれる。また、6月3日の日記で「近日」の国解とあるので、事実はそれより少し前。さらに伝達日数まで計算に入れると、基家が解を発したのは5月であろう。
  2. ^ a b 『春記』
  3. ^ 『山槐記』建久3年11月20日条
  4. ^ 『尊卑分脈』
  5. ^ 『定家朝臣記』
  6. ^ 『大記』
  7. ^ 『親王御元服部類記』
  8. ^ 『後二条師通記』(大日本古記録『後二條師通記』上181頁)
  9. ^ 『中右記』(陽明文庫本)寛治7年9月14日条


「藤原基家 (陸奥守)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原基家_(陸奥守)」の関連用語

藤原基家_(陸奥守)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原基家_(陸奥守)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原基家 (陸奥守) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS