織田完之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 織田完之の意味・解説 

織田完之

読み方おだ かんし

勤王家・農業史家。三河生。良右衛門の五男。通称亮平、号は洲、寅賓。早川文啓・松本奎堂師事する国事尽力し勤王志士往来した維新後監察頭取大蔵省内務省等に務めた。また佐藤信淵研究先覚者であり蔵書家でもある。農業に関する著書が多い。大正12年(1923)歿、82才。

織田完之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 09:47 UTC 版)

織田 完之(おだ かんし、天保13年9月18日1842年10月21日) - 大正12年(1923年1月18日)は、日本農政家、歴史学者、著述家。


注釈

  1. ^ 栗原東洋『織田完之伝』、170 - 171頁に記載されている「鷹洲先生寿碑」本文より。

出典

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『織田完之』 - コトバンク
  2. ^ a b “郷土の偉人「織田完之」 ゆかりの地に 「史料室」 岡崎市福岡町 書籍200冊や遺品集め”. 東海愛知新聞. (2007年7月1日). http://www.fmokazaki.jp/tokai/2007tokai/070701.html 2018年11月16日閲覧。 
  3. ^ a b c 『新編福岡町史』編集委員会 『新編福岡町史』 福岡学区郷土誌委員会、1999年、446-449頁。 
  4. ^ 友田清彦「開農義会と『開農雑報』」『農業経済研究』第76巻第1号、2004年、 16-24頁、 doi:10.11472/nokei.76.16ISSN 0387-3234
  5. ^ a b c d e 岡崎の人物史』 166頁。
  6. ^ a b c d e f g h 織田完之史料室設置委員会 『織田完之史料室 郷土の偉人、織田完之を顕彰する施設』 織田完之史料室設置委員会、2007年7月。 
  7. ^ a b c d e f 新編 岡崎市史 総集編 20』 111頁。
  8. ^ 栗原東洋 『織田完之伝』 印旛沼開発史刊行会、1973年2月1日、187頁。 
  9. ^ a b c 栗原東洋 『織田完之伝』 印旛沼開発史刊行会、1973年2月1日、175-177頁。 
  10. ^ 松尾正人「農政史家織田完之と若松県政」『福島史学研究』27,28、福島県史学会、1979年11月、 61-80頁。
  11. ^ a b 栗原東洋 『織田完之伝』 印旛沼開発史刊行会、1973年2月1日、193 - 194頁。 
  12. ^ 会中創立前史「若松学校」 - はじまりの様子”. 福島県立会津高等学校同窓会. 2021年7月5日閲覧。
  13. ^ 岡崎の人物史』 167頁。
  14. ^ 杉浦淳三 『明治期の印旛沼開疏計画 - 研究資料抄録 -』 杉浦淳三、2006年8月10日、46-49頁。 
  15. ^ 「岡崎の人物史」編集委員会 『岡崎の人物史』 「岡崎の人物史」編集委員会、1979年1月5日、167 - 168頁。 
  16. ^ 年中行事”. 神田明神. 2021年7月6日閲覧。
  17. ^ 栗原東洋 『織田完之伝』 印旛沼開発史刊行会、1973年2月1日、199-203頁。 
  18. ^ a b 梶原正昭・矢代和夫 1975, p. 312-314.
  19. ^ 樋口州男 2015, p. 193.
  20. ^ a b c 栗原東洋 『織田完之伝』 印旛沼開発史刊行会、1973年2月1日、371-373頁。 
  21. ^ 新編 岡崎市史 総集編 20』 112頁。
  22. ^ 國雄行「内務省期の農書編纂と織田完之」『人文学報 歴史学編』第43巻、首都大学東京人文科学研究科、2015年3月20日、 53-83頁、 ISSN 03868729
  23. ^ 樋口州男 『将門伝説の歴史』 吉川弘文館、2015年8月1日、207 - 208頁。ISBN 978-4-642-05807-0 
  24. ^ 樋口州男 『将門伝説の歴史』 吉川弘文館、2015年8月1日、208-209頁。ISBN 978-4-642-05807-0 
  25. ^ 樋口州男 『将門伝説の歴史』 吉川弘文館、2015年8月1日、210-211頁。ISBN 978-4-642-05807-0 
  26. ^ 鈴木英二 『鷹州の碑』 福岡学区文化財保存委員会、2010年11月1日、6頁。 
  27. ^ 穂積重行 『穂積歌子日記 明治23 - 39年』 みすず書房、1989年12月15日、287-291頁。ISBN 4-622-04681-4 
  28. ^ 河岡武春「武州相州回歴日誌 改題」『日本庶民生活史料集成』第12巻、三一書房、1971年。
  29. ^ a b 碓井隆二「佐藤信淵と河上肇: 帝国主義思想と社会主義思想」『社會問題研究』第21巻1,2、大阪社会事業短期大学社会事業研究会、1971年10月1日、 1-20頁、 doi:10.24729/00003880
  30. ^ 黒田一紀、山川卓「水産の語源と水産学のはじまり(補遺)」『日本水産学会誌』第84巻第6号、日本水産学会、2018年、 1127-1130頁、 doi:10.2331/suisan.WA2565
  31. ^ 樋口州男 『将門伝説の歴史』 吉川弘文館、2015年8月1日、199-202頁。ISBN 978-4-642-05807-0 


「織田完之」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田完之」の関連用語

織田完之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田完之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田完之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS