細川元隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川元隆の意味・解説 

細川元隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 15:05 UTC 版)

 
細川元隆
時代 江戸時代
生誕 不明(正保3年(1646年)6月14日以前)
死没 不明(貞享4年(1687年7月10日以降)
別名 千松(幼名)、宗仙
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠
氏族 細川阿波守護家
父母 父:坂上池院宗説、母:細川全隆
養父:細川全隆
兄弟 全隆の子:瑞益、称揚寺室、坂上池院宗説室
養子:桃庵
テンプレートを表示

細川 元隆(ほそかわ もとたか)は、江戸時代武士細川阿波守護家出身。

概要

12歳の時に徳川秀忠に仕え、万治元年(1658年)6月14日には家督を継承し医師として江戸幕府に仕えた。貞享4年(1687年7月10日致仕した[1]

実父は坂上池院家の宗説。坂上池院家は医師として代々室町幕府に仕えた坂家の一流で源頼光の末裔・源光信の五男・坂光角の末裔とされる。初代は九仏で、子の十仏が足利尊氏に仕えた。十仏からは士仏-起宗-大勇-嘉邦-進月-定国-光国-貴祐(惟天)-宗仙-宗説と続いた[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『寛政重修諸家譜[1]
  2. ^ 香取俊光「江戸幕府の医療制度に関する史料(九)(その一)-坂四家の『官医家譜』など(一)-[2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川元隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

細川元隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川元隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川元隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS