等呼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 等呼の意味・解説 

等呼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 05:36 UTC 版)

等呼(とうこ)とは、中国の伝統的な音韻学の術語。等韻図において、1枚の図をまず四声によって四段にわけ、それぞれをさらに縦に四段に分けているが、この四段を等呼と呼ぶ。上から順に一等・二等・三等・四等と呼ぶ。


  1. ^ 遠藤光暁「敦煌文書P2012「守温韻学残巻」について」『中国音韻学論集』白帝社、2001年、151頁。ISBN 4891744251 (もと『青山学院大学一般教育論集』29、1988年)
  2. ^  倭漢音圖旋法解 石海青 香港中文大學「中國語文研究」2008年第1期(總第25期)。  https://www.cuhk.edu.hk/ics/clrc/chinese/pub_scl_catalogues_25.html   https://www.cuhk.edu.hk/ics/clrc/scl_25/ishiwi.pdf       倭字内外轉札記 いしゐのぞむ 長崎総合科学大学紀要 47 (1), 2007   https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845762397650944   


「等呼」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等呼」の関連用語

等呼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等呼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの等呼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS