移動と追跡とは? わかりやすく解説

移動と追跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 13:45 UTC 版)

出流山事件」の記事における「移動と追跡」の解説

栃木町での出来事知った鍋山村本部では、軍議結果唐沢山城跡から小野寺村(現栃木市岩舟町小野寺)にかけての山地移動して引きこもることにした。小野寺にはかつて小野寺城があって要害の地であると判断したためであり、また太平山岩船山支城として連衡させる狙いがあった。そこで、川田太郎隊長とする玉砕部隊10余名を「決死隊」として出流山へ向かわせ、本隊葛生進んだ一方渋谷率い幕府諸藩の軍では、浪士隊との白兵戦避けるよう全軍指示し鉄砲使用肝要である旨を伝えた。また間者放って浪士たちの動き把握していて、挙兵参加者たちに薩摩訛りがなく、もっぱら関東人であることも判明した次いで浪士隊の人足として紛れていた間諜報告により、行き先見当おおよそ付いたので、隊をいくつか分け12月12日に以下の作戦実行した馬場渡辺慎次郎率いる隊は、出流山の南西佐野(現佐野市)から同じく北東鹿沼(現鹿沼市)にかけてを警戒望月善一郎の隊は、出流山の北の粟野(後の上都賀郡粟野町、現鹿沼市)と東の永野方面警戒副将木村宮内左右平が率い本隊は、仙波村(現佐野市常盤地区仙波町)から羽鶴峠(現栃木県道202号仙波鍋山線三峰山付近)を経て出流山を急襲決死隊全滅させ、そのまま竹内らを追跡主将渋谷和四郎指揮する隊は、栃木町から新里村(現栃木市岩舟町新里)に先回りして兵を伏せる

※この「移動と追跡」の解説は、「出流山事件」の解説の一部です。
「移動と追跡」を含む「出流山事件」の記事については、「出流山事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動と追跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動と追跡」の関連用語

移動と追跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動と追跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出流山事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS