石山合戦後とは? わかりやすく解説

石山合戦後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 06:46 UTC 版)

石山本願寺」の記事における「石山合戦後」の解説

石山本願寺は、織田信長との戦い石山合戦となった時に長島一向一揆衆や雑賀衆などが応援として駆けつけていたが、大坂並と呼ばれた寺内町」で、実際に石山本願寺方として兵力出した事が確認できるのは、萱振八尾市)、貝塚貝塚市)のみである。それ以外大坂並と呼ばれた寺内町」、特に富田林寺内町では、 今度下間丹後所行をもって大坂動き不慮の体、かつは天下に対して不儀、かつは門下法度に背くの条、かたがたもって是非なき次第なり。しかるに当寺内の事、下間にくみせざるのよし、忠節神妙に候。寺内の儀、いささかも別条あるべからず候。なお、蜂屋佐久間申すべきの状くだんのこどし。 元亀九月信長 富田林寺内中 — 織田信長朱印状京都大学所蔵杉山家文章) とある。これは野田城・福島城の戦い直後織田信長富田林寺内出され朱印状で、内容は、石山本願寺顕如側近であった下間頼総のせいで戦闘となったが、富田林石山本願寺味方しないのは神妙で、その安全は保証し寺内の儀、いささかも別条あるべからず」とあることから特権そのまま継続された。また1572年元亀3年)には新たな禁制与えている。富田林寺内町織田信長同盟関係にあったすべての大坂並と呼ばれた寺内町石山本願寺加担したわけではなかった。

※この「石山合戦後」の解説は、「石山本願寺」の解説の一部です。
「石山合戦後」を含む「石山本願寺」の記事については、「石山本願寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石山合戦後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石山合戦後」の関連用語

石山合戦後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石山合戦後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石山本願寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS