横川駅 (群馬県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横川駅 (群馬県)の意味・解説 

横川駅 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 08:49 UTC 版)

横川駅(よこかわえき)は、群馬県安中市松井田町横川にある東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線である。信越本線の群馬県側における終着駅となっている[1]


注釈

  1. ^ 一部の夜行列車(急行『能登』や臨時列車(『ファンタジー舞浜』)など)を除き、基本的にすべての列車が客扱いを行った。
  2. ^ 軽井沢方面に向かう下り列車は当駅で補助機関車の連結を、反対に軽井沢方面から来た上り列車は当駅で補助機関車の切り離しを行った。なお、この連結・切り離しのために停車した時間を利用して、当駅ホーム上では旅客向けに駅弁荻野屋の「峠の釜めし」)の販売が行われた。
  3. ^ 国鉄以前は横川機関区。運転区(機関区)のあった構内は現在、碓氷峠鉄道文化むらとなっている。
  4. ^ 広島県の横川(よこがわ)駅で発券される切符には「(陽)横川」と印字される。
  5. ^ 現在でも夜間滞泊運用はある。
  6. ^ 軽井沢側の線路末端の車止めの後ろを回り込む形で渡り通路が設置され、跨線橋を使わずに1番線と3番線を行き来することが出来るようになった。
  7. ^ 旧丸山信号所付近に留置中は全く手入れされておらず、錆や塗装の剥がれ・色褪せが目立ち、EF63形の前面貫通扉が盗難に遭うなど荒廃していた。
  8. ^ この際、車両の回送経路の関係で運行当時とは編成が逆になっており、EF63形が長野方に置かれていた。
  9. ^ 移動されたEF63形の2両は整備され、碓氷鉄道文化むら内のEF63形体験運転車両として動態保存された。

出典

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 12号 大宮駅・野辺山駅・川原湯温泉駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月28日、21頁。 
  2. ^ a b c d e 小西 純一(信州大学工学部助教授)「碓氷峠の鉄道をめぐる興味」『鉄道ピクトリアル』第47巻第8号、株式会社電気車研究会(鉄道図書刊行会)、1997年8月、10-19頁。 
  3. ^ 参議院本会議. 第114回国会. Vol. 5. 15 February 1989. 信越本線の横川−軽井沢間、あそこの問題でございますが、維持した場合には年間でもって十億円以上の赤字を生ずるということがJR東日本の意見でございましたので、そういうことで、平成元年度予算編成の際に政府・与党の申し合わせとして、並行在来線横川−軽井沢間については適切な代替交通機関を検討し、その導入を図った上で開業時に廃止することとし、そのため関係者、すなわち運輸省とJR東日本と群馬県と長野県の四者間で協議する、かように決定したわけでございます。
  4. ^ 衆議院運輸委員会. 第114回国会. Vol. 3. 23 May 1989. 急勾配区間の運行のためには特別の経費がかかる、そういった事情もまた別途ございまして、JR東日本の推計によりますと年間十億円以上の赤字が出る、そういうふうに考えられる区間が横川-軽井沢間の区間でございます。それでその横川-軽井沢間の区間につきましてはこれを廃止したいとJR東日本はしております。
  5. ^ a b c “信越線碓氷峠104年の歩みに幕 列車は思い出の中へ” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  6. ^ a b c d e f 祖田 圭介(鉄道総合技術研究所)「横川駅と軽井沢駅の配線の今昔」『鉄道ピクトリアル』第47巻第8号、株式会社電気車研究会(鉄道図書刊行会)、1997年8月、60-62頁。 
  7. ^ 「広告」『官報』1885年10月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b c d 『日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1』新潮社 2008年7月18日 24頁
  9. ^ 「横川軽井沢間鉄道運輸営業ヲ開始ス」『公文類聚・第十七編・明治二十六年・第三十四巻・交通一・運輸』(国立公文書館デジタルアーカイブで閲覧可)
  10. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、574頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  11. ^ “信濃路に新風、一番列車 響く万歳、歓迎太鼓” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  12. ^ “みどりの窓口リストラ” 朝日新聞 (朝日新聞社): p23. (2006年7月11日 夕刊)
  13. ^ “JR高崎支社 14駅に新型券売機”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2006年3月17日) 
  14. ^ a b Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2008年12月22日。 オリジナルの2019年5月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190503211623/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf2019年8月15日閲覧 
  15. ^ Kaeruくんが多機能券売機に変更になります。券売機変更のお知らせ” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社. p. 3. 2014年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
  16. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、572頁。 
  17. ^ “横川-軽井沢 代替バスほぼ満員に” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  18. ^ 横川駅~めがね橋~軽井沢駅(愛称:めがねバス) ※運転日限定”. ジェイアールバス関東株式会社. 2016年3月14日閲覧。
  19. ^ 市内交通機関時刻表 安中市ホームページ 2022年9月5日閲覧

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月9日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月9日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月24日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月7日閲覧。


「横川駅 (群馬県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横川駅 (群馬県)」の関連用語

横川駅 (群馬県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横川駅 (群馬県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横川駅 (群馬県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS