東京市区改正条例による事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京市区改正条例による事業の意味・解説 

東京市区改正条例による事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/30 01:33 UTC 版)

市区改正」の記事における「東京市区改正条例による事業」の解説

1888年明治21年)、内務省によって東京市区改正条例勅令62号)が公布され東京市改正委員会(元府知事芳川顕正委員長)が設置された。建築物規制など当初検討されたものの、結局行われなかった。 翌1889年委員会による計画案(旧設計)が公示され事業始まった。しかし、財政難のため事業遅々として進まなかった。 都市化の進展から事業早期化が必要になり、1903年明治36年)に計画大幅に縮小新設計)した。日露戦争後1906年明治39年)、東京市臨時市区改正局を設置外債募集して日本橋大通りなどの整備急速に進めた1914年大正3年)、ほぼ新設計どおり事業完成した。 主に路面電車開通させるための道路拡幅費用電車会社にも負担させた)、及び上水道整備が行われた。現在の日本橋もこの事業架け替えられた。神田日本橋京橋付近では道路拡幅に伴い従来土蔵造商家に交じって、木造漆喰塗洋風建築思い思い建てられるようになり、人目をひいた。これらの建物当時建築家から「洋風似て非なる建築」と評された。

※この「東京市区改正条例による事業」の解説は、「市区改正」の解説の一部です。
「東京市区改正条例による事業」を含む「市区改正」の記事については、「市区改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京市区改正条例による事業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京市区改正条例による事業」の関連用語

1
34% |||||

東京市区改正条例による事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京市区改正条例による事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市区改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS