有馬朗人とは? わかりやすく解説

有馬朗人

有馬朗人の俳句

あかねさす近江の国の飾臼
あをあをと鶴を織りゐる雪女
イエスより軽く鮟鱇を吊りさげる
光堂より一筋の雪解水
初日頭上常に遥かに父への距離
千本の氷柱の中にめざめけり
日向ぼこ大王よそこどきたまえ
月山の木霊と遊ぶ春氷柱
朱欒割りサド侯爵の忌を修す
村人に永き日のあり歓喜天
柚子風呂に聖痕のなき胸ひたす
根の国のこの魴鮄のつらがまへ
梨の花郵便局で日が暮れる
水中花誰か死ぬかもしれぬ夜も
砂丘ひろがる女の黒き手帳より
祇園会や千の乙女に千の櫛
紙漉くや天の羽衣より薄く
街あれば高き塔あり鳥渡る
麦秋やここなる王は父殺し
 

有馬朗人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 01:30 UTC 版)

有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日[1] - 2020年12月6日)は、日本物理学者原子核物理学)、俳人政治家勲等は、旭日大綬章学位理学博士東京大学、1958年)。東京大学名誉教授財団法人日本科学技術振興財団会長科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。


注釈

  1. ^ 「有馬ひろ子」と書くのは誤り。

出典

  1. ^ a b c d e 『朝日現代用語 知恵蔵 1990』朝日新聞社、東京都中央区築地5-3-2、1990年1月1日、1153頁。雑誌60031-01。 
  2. ^ 東京大学 学内広報 2006年2月8日No.1329 P17「有馬朗人先生の句碑建立」
  3. ^ 小田切敏雄 (2021年10月7日). “歌い継ぐ「山中湖村民歌」 物理学者・故有馬朗人氏が作詞 12月6日一周忌前に普及進める /山梨”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). https://mainichi.jp/articles/20211007/ddl/k19/040/124000c 2023年3月3日閲覧。 
  4. ^ https://www.sekaken.jp/voice/interview-6.html
  5. ^ “有馬朗人氏死去、90歳 元東大学長、文相”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2020年12月7日). https://web.archive.org/web/20201207092338/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120700800&g=pol 2020年12月7日閲覧。 
  6. ^ “元東京大学長の有馬朗人さん、死因は心不全”. サンケイスポーツ. (2020年12月9日). https://www.sanspo.com/article/20201209-Q4WNGY2CF5N45GFSUCOQEMFUNI/ 2020年12月10日閲覧。 
  7. ^ 『官報』第410号7頁 令和3年1月13日号
  8. ^ “文化勲章受章者の略歴と業績”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2010年10月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG22058_V21C10A0CR0000/ 2019年6月24日閲覧。 
  9. ^ 有馬朗人『流轉』(2012年11月/角川書店)”. 日本現代詩歌文学館. 2019年6月24日閲覧。
  10. ^ 平成29年度名誉都民候補者東京都生活文化局 報道発表資料 2017年08月25日
  11. ^ “社告:第59回毎日芸術賞”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2018年1月1日). https://mainichi.jp/articles/20180101/ddm/001/040/137000c 2019年6月24日閲覧。 
  12. ^ 【決定のお知らせ】第52回蛇笏賞”. お知らせ. 角川文化振興財団 (2018年3月27日). 2019年6月24日閲覧。


「有馬朗人」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬朗人」の関連用語

有馬朗人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬朗人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬朗人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS