日本のアウトサイダー・アートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本のアウトサイダー・アートの意味・解説 

日本のアウトサイダー・アート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 14:10 UTC 版)

この記事では、日本におけるアウトサイダー・アート (英語:outsider art)またはアール・ブリュット (フランス語:art brut)について解説する。


注釈

  1. ^ 日本の精神障害者、知的障害者による作品の図録と、式場による文章と解説が載る。
  2. ^ 戸川の著書や八幡学園の資料では「特異児童労作作品展覧会」という名になっているが、他の資料では確認できず、美術界の論評でも「特異児童作品展」の名しか見当たらない[4]
  3. ^ 偕成社から発行された『しろい くに』、『もりへ さがしに』、『きみのこころのあじがする』の三冊。『もりへ さがしに』は、ボローニャイタリアエミリア=ロマーニャ州)のボローニャ国際児童図書展グラフィック賞推薦、ライプツィヒドイツザクセン州)のライプツィヒ国際図書デザイン展もっとも美しい絵本賞も受賞した。
  4. ^ 他に、都築響一によって、日本のセルフトート・アート(横山栄子や岡村智佐子など)が調査されていることが知られる[36]
  5. ^ これについて、西垣籌一も言及している。西垣は、知的障害者の純粋性を強調する日本の社会の風潮を難じ、『裸の大将放浪記』で芦屋雁之助演じる山下清を、「聖人や仙人よりもさらにもう一段、純化された架空の幻像である」と評し、また「俗物」であるといってひどく批判する[43]

出典

  1. ^ 服部 (2003)p.15
  2. ^ 服部 (2003)p.83
  3. ^ 三頭谷 (2008)p.261
  4. ^ 三頭谷 (2008)p.68
  5. ^ a b はた (2008)p.17
  6. ^ 1938年12月号、美之國社、pp.41-46.
  7. ^ 1939年6月号、美術発行所、pp.1-31.
  8. ^ 1939年2月号、春鳥会
  9. ^ 服部 (2003)p.97
  10. ^ 服部 (2003)p.91
  11. ^ 服部 (2003)pp.91-92.
  12. ^ 「ゴッホについて」『美術手帖』1953年8月号、美術出版社
  13. ^ 『朝日新聞』「日本のゴッホいまいずこ:かつての特異児童山下清君」1954年1月6日
  14. ^ 丸括弧で補足した。『朝日新聞』「日本のゴッホいまいずこ:かつての特異児童山下清君」1954年1月6日
  15. ^ 服部 (2003)p.99
  16. ^ 三頭谷 (2008)p.159
  17. ^ 服部 (2003)p103-107
  18. ^ 服部 (2003)pp.103-110.、服部 (2008)pp.23-24.
  19. ^ はた (2008)p.18
  20. ^ 小出 (2008)p.8、三頭谷 (2008)p.4
  21. ^ 西垣籌一 (1996)p.17
  22. ^ 服部 (2003)pp.121-129.、西村 (2003)pp.7-8/
  23. ^ 山下 (2003)pp.79-80.
  24. ^ 1968年7月号「デュビュッフェの『アール・ブリュット館』」
  25. ^ 服部 (2008)pp.23-24
  26. ^ 京都書院刊。50巻と75巻の二巻にわたって、アウトサイダー・アートを特集した。都築、小出 (2007)p.77
  27. ^ 小出 (2008)pp.11-13.
  28. ^ 服部 (2003)pp.19-20.、小出、都築 (2007)p.79
  29. ^ a b 小出 (2008)p.13
  30. ^ はた (2009)p.18
  31. ^ 服部正 (2006年2月22日). “オルタナティヴ・スペースとしてのNO-MA”. ☆ボーダレスという視点-3. ボーダレス・アートミュージアム NO-MA. 2009年3月26日閲覧。
  32. ^ はれたりくもったり (2009)p.33
  33. ^ はれたりくもったり (2009)p.8
  34. ^ はれたりくもったり (2009)p.6、服部 (2008)p.21
  35. ^ a b はた (2009)
  36. ^ a b 小出、都築 (2007)p.79
  37. ^ ペリー (2008)p.9
  38. ^ ペリー (2008)p.10
  39. ^ Lucienne Peiry, "I'Art Brut: Tout I'Art Histoire", Flammarion, 1997 ISBN 2080122339
  40. ^ ペリー (2008)p.20
  41. ^ 服部 (2003)p.102-112.
  42. ^ 服部正 (2008年12月17日). “アウトサイダー・アートの歴史と現在~障害のある人がアートを変える~”. [現代GP]コミュニティアートセミナー. 神戸大学. 2009年5月10日閲覧。 - 2008年1月24日に神戸大学で行われたセミナーの模様のまとめ
  43. ^ 西垣 (1996)p.5
  44. ^ 小出、都築 (2007)p.77
  45. ^ はた (2008)p.28


「日本のアウトサイダー・アート」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のアウトサイダー・アート」の関連用語

日本のアウトサイダー・アートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のアウトサイダー・アートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本のアウトサイダー・アート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS