接続 (ベクトル束)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 接続 (ベクトル束)の意味・解説 

接続 (ベクトル束)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 06:32 UTC 版)

ベクトルバンドルの接続(せつぞく、: connection)とは、微分幾何学の概念で、接ベクトルバンドルやより一般のベクトルバンドル微分概念を定義する演算子である。接続に定義される微分概念を共変微分という。


出典

  1. ^ #Tu p.52.
  2. ^ a b #Tu p.49.
  3. ^ a b #Tu p.53.
  4. ^ 1⇒2は#Tu p.56、2⇒1は自明。1⇔3は#Tu p.58。3⇔4は自明。
  5. ^ a b #Tu p.55
  6. ^ #Andrews Lecture 10, p.2.
  7. ^ #Tu p.45.
  8. ^ #Andrews Lecture 8 p.74, Lecture 10 p.98.
  9. ^ #新井 p.304.
  10. ^ #Tu p.45.
  11. ^ 板場綾子「自己移入的Koszul多元環に対する有限条件(Fg) (有限群のコホモロジー論とその周辺)」『数理解析研究所講究録』第2061巻、京都大学数理解析研究所、2018年4月、33頁、CRID 1050001202603941760hdl:2433/241849ISSN 1880-2818NAID 120006645349 
  12. ^ Koszul duality for factorization algebras and extended topological field theories”. 2023年10月19日閲覧。
  13. ^ 2020年度 幾何学 B アインシュタイン計量の幾何学 -リーマン幾何学入門とアインシュタイン計量の幾何学への応用-”. p. 75. 2023年10月19日閲覧。
  14. ^ #Spivak p.241.
  15. ^ José Figueroa-O'Farrill. “Lecture 5: Connections on principal and vector bundles”. PG course on Spin Geometry. p. 40. 2023年1月12日閲覧。
  16. ^ #森田 p.213.
  17. ^ #Tu p.72.
  18. ^ #小林 p.76.
  19. ^ #Wendl3 p.76.
  20. ^ #Kolar p.109.
  21. ^ #Koszul p.78.
  22. ^ #Kobayashi-Nomizu-1 p.119
  23. ^ Linear connection”. Encyclopedia of Mathematics. 2023年10月17日閲覧。
  24. ^ #Tu p.75.
  25. ^ #小林 p.37.
  26. ^ #小林 p.38.
  27. ^ #Tu p.80.
  28. ^ #Andrews Lecture 8 p.74.
  29. ^ #Tu p.100.
  30. ^ 原文"There does not seem to be a good reason for calling the torsion."。#Tu p.44.
  31. ^ #Wendl4 p.101.
  32. ^ #Tu p.44.
  33. ^ a b #Tu p.100.
  34. ^ #Wendl4 p.102.
  35. ^ #小林 p.41.
  36. ^ a b c #小林 pp.40-41.
  37. ^ #Wang p.4.
  38. ^ 藤原 彰夫『情報幾何学の基礎: 情報の内的構造を捉える新たな地平』共立出版、2021年5月31日、89頁。ISBN 978-4320114517 
  39. ^ #Wendl3 p.80/
  40. ^ a b #Tu p.263.
  41. ^ #Tu p.113.
  42. ^ #Tu p.263.
  43. ^ #Spivak p.251.
  44. ^ #小林 p.72.
  45. ^ #小林 p.74.
  46. ^ #Tu p.103.
  47. ^ #Kobayashi-Nomizu-1 p.138.
  48. ^ a b #Tu p.107.
  49. ^ #Tu p.115.
  50. ^ #Tu p.130.
  51. ^ #小林 p.89.
  52. ^ #Tu p.131.
  53. ^ #Berger p.227.
  54. ^ #Tu pp.117-118.
  55. ^ #小林 p.89.
  56. ^ #Tu p.118.
  57. ^ a b #Spivak p.271.
  58. ^ a b #Kobayashi-Nomizu-1 p.146
  59. ^ #新井 pp.324-326.
  60. ^ #Lee p.101.
  61. ^ #佐々木 pp.89-91.
  62. ^ #新井 pp.329-331.
  63. ^ #Tu p.138.
  64. ^ a b c d #小林 p.43.
  65. ^ Jeff A. Viaclovsky. “240AB Differential Geometry”. University of California, Irvine. p. 81. 2023年6月23日閲覧。なお添字の順番が引用元と異なっているが、これはの添字の順番が引用元と異なっているからである。
  66. ^ a b #Tu p.80.
  67. ^ #小林 p.44.
  68. ^ #新井 p.272.
  69. ^ #Tu p.80
  70. ^ a b #Tu p.204.
  71. ^ #Wendl5 p.122.
  72. ^ #Kobayashi-Nomizu-1 p.145.
  73. ^ #小林 p.107.
  74. ^ #Tu p.84.
  75. ^ #新井 p.270
  76. ^ a b #Tu p.203.
  77. ^ a b c #Kobayashi-Nomizu-1 p.135.
  78. ^ #Tu p.91.
  79. ^ #Viaclovsky p.12.
  80. ^ a b c #Tu pp.204-207.
  81. ^ #Tu p.207.
  82. ^ #Lee p.118.
  83. ^ #Tu p.92.
  84. ^ a b c d e #Tu p.208-209.
  85. ^ #Carmo p.97.
  86. ^ #Carmo p.94.
  87. ^ #Carmo p.131.
  88. ^ #Prasolov p.203.
  89. ^ #Rani p.22.
  90. ^ #小林 p.45.

注釈

  1. ^ 人名「Koszul」を「コシュール」と訳している文献[11][12][13]があるため、「コシュール接続」と読むと思われるが、「コシュール接続」と訳した文献を発見できなかったので本項では「Koszul接続」と表記した。なお、Wikipediaの英語版には「フランス語: [kɔsyl]」とある。
  2. ^ #Kobayashi-Nomizu-1 p.119では上述のように「線形接続」という言葉を接バンドルのフレームバンドル上の接続の意味で用いているが、p.129では「線形接続」がアフィン接続と1対1対応するのでアフィン接続と実質的に等価であるものの、必要に応じてこれらの言葉を使い分ける旨を述べている。一方、Linear connection”. Encyclopedia of Mathematics. 2023年10月17日閲覧。ではアフィン接続が接バンドルのフレームバンドルに定める接続の意味で用いているが、上述のようにこれはアフィン接続と1対1対応する。
  3. ^ 成分接続形式といい、ω接続行列: connection matrix)と呼ぶ場合もある[27]
  4. ^ RはテンソルRPの場なので、Rを「曲率テンソル場」(curvature tensor field)と言った方が自然に見えるが、本項執筆者が調べた範囲では、「曲率テンソル場」と呼んでいる文献は少なかったので、本項では慣用に従い「曲率テンソル」と呼ぶことにした。
  5. ^ a b 成分表示の添字の取り方は文献によって異なるので注意されたい。我々は#Kobayashi-Nomizu-1 p.144に従い、
    としたが、#Viaclovsky p.11では
    としている。
  6. ^ #Tu p.84.ではτ自身ではなくその成分の事を捩率形式と呼んでいる。
  7. ^ であればであるが、必ずしもでなくともよい[74]
  8. ^ XYZをサイクリックに回している。
  9. ^ 断面曲率との関係性を示すために両辺の分母を表記したが、両辺の分母は同一であるので、実際には分母は必要ない。
  10. ^ 厳密には以下の通りである。Mの曲線に沿って定義された局所的な基底を考え、に沿って平行移動したものをとして行列 により定義すると、接続形式の定義より、 が成立する。ここでは成分ごとの微分の事である。 が計量と両立すれば、は正規直交基底である。よって が正規直交基底であれば、よりは回転変換であり、の微分は歪対称行列である。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  接続 (ベクトル束)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接続 (ベクトル束)」の関連用語

接続 (ベクトル束)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接続 (ベクトル束)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの接続 (ベクトル束) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS