抄紙機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > > 抄紙機の意味・解説 

しょうし‐き〔セウシ‐〕【抄紙機】

読み方:しょうしき

紙をすく機械一般に金網で湿紙をこし取るワイヤ部、ロールの間で絞るプレス部、および乾燥からなる紙すき機


抄紙機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 00:56 UTC 版)

抄紙機(しょうしき)は、を抄(す)くための機械。単にマシンPaper machineより)ともいう。製紙工場において紙を連続的に抄く機械である。

工程

紙を製造する工程(製紙)は大きく分けると、パルプの叩解(こうかい)、調成、抄造、加工・仕上げの工程がある[1]。抄紙機は調成した紙料を水で薄めたものを流し込んで抄いていく抄造の工程に用いる[1]

抄紙機には繊維を抄く網(ワイヤー)の方式の違いにより、ワイヤパートがコンベア状の長網抄紙機とワイヤパートがシリンダ状の丸網抄紙機(円網(まるあみ)抄紙機)に大別される[1]。長網抄紙機は新聞用紙や印刷用紙など高速で大量の製紙に向き、丸網抄紙機は厚紙や様々な多様な用途の紙を抄ける[2][3]

ワイヤパート、プレスパート、ドライヤーパートを経た後、コーターにおける塗工、カレンダリング(ローラーで圧力を加えて仕上げる)を経て、リールに巻き取られて完成する。

  • ワイヤパート
    1%に薄めた紙料(水分99%)を、網(ワイヤー)に流し平らにすることで水分が脱落し、湿紙(水分80%程度)になる。
  • プレスパート
    湿紙をフェルトによって両面から圧縮することで、湿紙の水分は55%程度になる。
  • ドライパート(ドライヤーパート)
    湿紙を加温して水分を蒸発させ、水分が8%程度になるまで乾燥させる。

この後のカレンダパートはカレンダという均一な紙の厚さにするための鉄ロールを組み合わせたプレス処理の装置のパートであるが使用しない場合もある[1]

なお、抄紙の工程で紙の表面(フェルトサイドと呼ぶ)には填料やサイズ剤が集中するのに対し、紙の裏面(ワイヤサイドと呼ぶ)には脱水に用いるワイヤの痕跡が残り平滑性が表面に比べて失われる[1]

抄紙機の仕組み(長網抄紙機の模式図)

製造メーカー

歴史

イギリスのフロッグモア製紙工場英語版に展示されているロベールが開発した抄紙機の模型。

フランスの機械技師ルイ・ニコラ・ロベール英語版によって発明され、1799年1月に特許が取得された[4]。ロベールの雇い主で紙幣用の紙などを製造していたディドット家英語版は、ロベールから特許と抄紙機を買い上げ、ナポレオンの敗北で経済が低迷していたフランスからイギリスに移り、抄紙機を活用した紙の生産を行った。

脚注

  1. ^ a b c d e オフセット印刷技術研究会『オフセット印刷技術作業手順と知識』日本印刷技術協会、2005年、126-127頁
  2. ^ 竹尾製紙/抄紙機
  3. ^ ミューズ/紙が出来るまで
  4. ^ 巨, 橋本 (2012). “柔軟媒体の搬送技術とその展望”. 精密工学会誌 78 (5): 359–362. doi:10.2493/jjspe.78.359. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/78/5/78_359/_article/-char/ja/. 

「抄紙機」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



抄紙機と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抄紙機」の関連用語

抄紙機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抄紙機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抄紙機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS