戦国魔神ゴーショーグンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 戦国魔神ゴーショーグンの意味・解説 

戦国魔神ゴーショーグン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 03:31 UTC 版)

戦国魔神ゴーショーグン』(せんごくまじんゴーショーグン)は、1981年7月3日から同年12月28日まで東京12チャンネル → テレビ東京で放送されていたロボットアニメである。読売広告社葦プロダクションの共同製作。全26話。


注釈

  1. ^ 戦闘の最中にあって冗談ばかり言い合っている理由については、一種の代償行為、ないし防衛機制であることが真吾らによって語られている[1]
  2. ^ 十全な体調であれば、転んでも複雑骨折するようなことはないはずで、気の緩みや意志の低下も重なっていたことが小説『その後の戦国魔神ゴーショーグン』で描かれている。
  3. ^ この設定は放送終了後に後付されたものであるため、劇中でキリーの過去が描かれた第13話の描写とでは矛盾がある。
  4. ^ 葦プロの前作『宇宙戦士バルディオス』でも、第37話(未放映)にギャグレーという名のメカが登場する。
  5. ^ ドクーガでの活動はケルナグールの闘争本能を満たすための遊びであり、ゆえにケルナグールが1度に使用を許される金額は所持する電卓の表示可能桁数までに限られている。
  6. ^ 『時の異邦人』では、その星の医師会長をも務めている。
  7. ^ 主だった業績は国歌を「双頭のカラスの下に」に変更したこと。これは国民から顰蹙を買っている一方で、カットラナイザーを国が無償提供して麻薬犯を更生させ、麻薬犯罪率を低下させたのもカットナル大統領の功績となっている。
  8. ^ キリー同様、この設定も放送終了後に後付けされたものであるため、本編中に該当する描写はない。
  9. ^ ゲームなどに登場の際には、これで格闘戦を仕掛けることも可能。
  10. ^ 当時は、TXNネットワークの前身であるメガTONネットワークもまだ発足していなかった。
  11. ^ 第4話と第5話は第52回都市対抗野球大会中継のため土曜 9:30 - 10:00に放送。

出典

  1. ^ 第18話。
  2. ^ マイアニメ』1982年2月号付録「戦国魔神ゴーショーグン エキストラナンバーマガジン」P18より。
  3. ^ 『マイアニメ』1982年2月号付録「戦国魔神ゴーショーグン エキストラナンバーマガジン」P30より。
  4. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1981年12月号、徳間書店、112 - 113頁。 
  5. ^ 福島民報』1981年7月25日 - 1982年1月23日付朝刊、テレビ欄。
  6. ^ 『福島民報』1981年9月5日 - 1982年3月6日付朝刊、テレビ欄。
  7. ^ 日刊スポーツ』1981年7月12日 - 10月26日付テレビ欄。
  8. ^ 『中国新聞』1981年7月25日 - 1982年1月31日、テレビ欄
  9. ^ 熊本日日新聞』1983年4月9日 - 10月8日テレビ欄。
  10. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1981年(昭和56年)7月 - 1982年(昭和57年)1月、テレビ欄。
  11. ^ 『日刊スポーツ』1981年7月3日 - 10月30日付テレビ欄。
  12. ^ 北國新聞』1983年8月12日付朝刊、テレビ欄。
  13. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1983年2月号、学研ホールディングス、105頁。 
  14. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1983年10月号、徳間書店、99頁。 


「戦国魔神ゴーショーグン」の続きの解説一覧

戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:40 UTC 版)

「戦国魔神ゴーショーグン」の記事における「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」の解説

1982年4月24日東映系で公開第17話第20話中心に作製され番外編同時上映は『浮浪雲』。

※この「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」の解説は、「戦国魔神ゴーショーグン」の解説の一部です。
「戦国魔神ゴーショーグン(劇場版)」を含む「戦国魔神ゴーショーグン」の記事については、「戦国魔神ゴーショーグン」の概要を参照ください。


戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:40 UTC 版)

「戦国魔神ゴーショーグン」の記事における「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」の解説

登場人物間の掛け合い多く「……」○○言った。の繰り返し増え、特に戦闘シーンではテンポが悪いということ作中登場人物による会議が行われ、各人シンボルマークの下に台詞という脚本形式記述となったシンボルマークは、レミーの顔、真吾桜の花キリーの顔、ブンドル薔薇、カットナル:カラスケルナグールフライドチキン

※この「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」の解説は、「戦国魔神ゴーショーグン」の解説の一部です。
「戦国魔神ゴーショーグン (1982年12月)」を含む「戦国魔神ゴーショーグン」の記事については、「戦国魔神ゴーショーグン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦国魔神ゴーショーグン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦国魔神ゴーショーグン」の関連用語

戦国魔神ゴーショーグンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦国魔神ゴーショーグンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦国魔神ゴーショーグン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国魔神ゴーショーグン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS