愛発関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 愛発関の意味・解説 

あらち‐の‐せき【愛発の関】


愛発関

読み方:アラチノセキ(arachinoseki)

愛発山あたりにあった古関


愛発関

読み方:アラチノセキ(arachinoseki)

奈良時代越前国関所


愛発関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:30 UTC 版)

愛発関(あらちのせき)とは、北陸道に置かれ、越前国にあったとされる関所東海道伊勢国鈴鹿関東山道美濃国不破関とともに古代三関(さんげん)の1つであった。奈良時代から平安時代初期の一時期のみ存在し、のちに逢坂関にとってかわられた。その詳細な所在地は明らかになっていない。ただし、敦賀市疋田近辺が地域名として愛発の名を継承し、愛発小学校、愛発中学校(いずれも廃校)、愛発駐在所などの名称のほか、検問所も置かれている。


  1. ^ 『令義解』 軍防令
  2. ^ 『続日本紀』 養老5年12月7日(721年12月29日)条
  3. ^ 続日本紀天平宝字8年9月18日764年10月21日)条
  4. ^ 『続日本紀』 延暦8年7月14日789年8月13日)条
  5. ^ 『続日本紀』 弘仁元年9月10日810年10月15日)条
  1. ^ 近江俊秀『古代道路の謎 奈良時代の巨大国家プロジェクト』
  2. ^ a b 福井県文書館、『福井県史』「愛発関」2017年5月13日閲覧
  3. ^ a b c d e f g 舘野和己「古代越前国と愛発関」 (PDF) 、2017年5月13日閲覧
  4. ^ a b c d e f 『福井県歴史の道調査報告書 第1集 北陸道I・吉崎道』
  5. ^ a b 舘野和己「愛発関をめぐる研究状況 1997年7月24日 愛発関調査委員会 史料研究会講義録」
  6. ^ 『敦賀の歴史』「4 敦賀津と愛発関」
  7. ^ a b c 福井県文書館、『福井県史』「愛発関の位置」2017年5月13日閲覧
  8. ^ a b 川村俊彦「愛発関跡所在地をめぐる諸問題」
  9. ^ 関ケ原町歴史民俗資料館、不破関」2017年5月13日閲覧
  10. ^ 亀山市歴史博物館、『亀山市史 考古編』「第7章 鈴鹿関跡」2017年5月13日閲覧
  11. ^ a b 福井県文書館、『福井県史』「近江から越への道」2017年5月13日閲覧
  12. ^ 木下良「敦賀・湖北間の古代交通路に関する三つの考察」
  13. ^ a b c 門井直哉「近江・越前間の古代北陸道の変遷について」 (PDF) 、2017年5月13日閲覧
  14. ^ 福井県文書館、『福井県史』「押勝の乱」2017年5月13日閲覧
  15. ^ 福井県文書館、『図説 福井県史』「愛発関と恵美押勝の乱」2017年5月13日閲覧
  16. ^ 『越前愛発関調査概報Ⅰ』
  17. ^ 『越前愛発関調査概報Ⅱ』
  18. ^ 『越前愛発関調査概報Ⅲ』
  19. ^ 『越前愛発関調査概報Ⅳ』




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛発関」の関連用語

愛発関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛発関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛発関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS