広島大仏とは? わかりやすく解説

広島大仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 13:39 UTC 版)

広島大仏(ひろしまだいぶつ)は、原子爆弾投下後の広島市において原爆犠牲者・戦争犠牲者を弔うために安置されたものの10年後に行方不明となり、半世紀後に奈良県で再発見された大仏である。


注釈

  1. ^ 『山県郡巡り道中記』、『アサヒグラフ』1950年8月30日号、『サンデー毎日』1955年8月28日号では一丈三尺と紹介。『山県郡写真帳』では一丈と紹介。『樽床誌』では約八メートルとあるが、『山県郡巡り道中記』にも「蓮台後光も加えると二丈餘におよぶ」とある。『中国新聞』1949年9月30日、1950年8月3日、5日、1955年8月12日の各記事では一丈三寸と紹介されている。
  2. ^ 中国新聞 1950年8月5日では、「約1トン」と表記されている。
  3. ^ 『山県郡巡り道中記』、『樽床誌』など、戸沢経義の娘が祈願したとするものもある。
  4. ^ 旅館業を経営し[9]、複数回の八幡村議会議員経験者。明治13年生、昭和42年没[13]
  5. ^ 『樽床誌』では三寿園となっている。
  6. ^ 『山県郡写真帳』では西善寺、『樽床誌』では最伝寺となっている。
  7. ^ 院居は屋号であり[12]、後藤吾妻の家のことである[9]。旅館としての名称は峡北館であった[11]
  8. ^ 『中国新聞』1955年8月12日の記事では「光善寺」となっている。

出典

  1. ^ a b c d e 中国新聞 2011年5月31日朝刊 p.28 「広島大仏 奈良にあった 原爆ドーム近くから移設 半世紀不明」
  2. ^ a b c d e 『山県郡写真帳 : 〔山県郡小誌〕』 編:広島県自治協会山県郡支会 1926年発行 P.27
  3. ^ a b c d e f g h i j 『山県郡巡り道中記』 著:名田富太郎 1931年発行 1974年再版 p.511
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 中国新聞 1949年9月30日朝刊 p.2 「爆心地供養塔に"廣島大佛" 一丈三寸總金ぱく 佛師安阿彌畢生の作」
  5. ^ a b c d 中国新聞 1950年8月3日朝刊 p.4 「『廣島大佛』お引越し あす花車で爆心地供養殿へ」
  6. ^ a b c d e 中国新聞 1950年8月5日朝刊 p.2 「稚児に引かれて 廣島大佛 爆心地に鎮座」
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 中国新聞 1955年8月12日朝刊 p7 「宙に浮いた大仏さんの行方 所有権めぐって争い 原爆ドーム横 西蓮寺から持ち去る」
  8. ^ 奈良県 極楽寺の歴史と寺宝”. 極楽寺. 2013年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月25日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z サンデー毎日 昭和34年39号(1955年8月28日号) p72 - 73 「雲がくれの”原爆大仏” 所有権でヤッサモッサの大騒ぎ」
  10. ^ a b c d e f g h i 中国新聞 2022年7月2日朝刊 p.23 「広島大仏 60年ぶり帰郷 原爆ドーム隣の寺に安置→奈良へ」
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『樽床誌』 編:鈴政信市 1970年発行 p.140 - 142
  12. ^ a b c 『八幡村史』 編:芸北町 1976年発行 p.397
  13. ^ 『樽床誌』 編:鈴政信市 1970年発行 p.373、p.442
  14. ^ ひろしま本通物語 著:川井樹 p.143
  15. ^ 中国新聞 2012年1月4日朝刊 p.24 「ヒロシマの一歩鮮明 50年作製『復興絵はがき』ビル街や新道路」
  16. ^ 中国新聞 2012年6月29日朝刊 p.31 「秘蔵の仏像画 8月6日開帳」
  17. ^ 中国新聞 2015年10月22日朝刊 p.31 「広島大仏『里帰り』企画 3年以内を目指す」
  18. ^ 中国新聞 2020年3月30日朝刊 p.19 「広島大仏60年ぶり里帰り 戦後は原爆ドーム近く・・・現在奈良の極楽寺」
  19. ^ “中国新聞セレクト2022年9月11日 『想』田中全義 大仏様の里帰り”. 中国新聞セレクト. https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=123628 2022年10月14日閲覧。 
  20. ^ a b 中国新聞 2022年4月8日朝刊 p.21 「『広島大仏』里帰りを 原爆犠牲者慰霊 奈良に安置中 実行委 CFで資金を募る」
  21. ^ a b “大仏さまは帰ってきた、荒れ地からよみがえった広島へ 67年ぶりに” (日本語). 朝日新聞. オリジナルの2022年8月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220804174942/https://www.asahi.com/articles/ASQ715WP4Q71PITB006.html 2022年8月5日閲覧。 
  22. ^ a b 朝日新聞 広島版 2022年9月7日 朝刊 p.23 「『広島大仏』と練り歩こう おそろいのTシャツで盛り上げ」
  23. ^ a b 中国新聞2022年9月9日朝刊 p.21 「一時帰郷の『広島大仏』 あす本通り商店街で披露」
  24. ^ 令和4年9月12日〜10月10日まで 宮島弥山大聖院本坊観音堂にて、広島大仏公開されてます”. 大聖院. 2022年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月25日閲覧。
  25. ^ “「広島大仏」被爆地への里帰り終え 安堵町の極楽寺に戻る” (日本語). NHK奈良放送局. オリジナルの2022年10月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221015043201/https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20221013/2050011923.html 2022年10月15日閲覧。 


「広島大仏」の続きの解説一覧

広島大仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:04 UTC 版)

極楽寺 (奈良県安堵町)」の記事における「広島大仏」の解説

終戦直後広島市原爆犠牲者弔うために原爆ドーム近く祀られその後、約50年間にわたって行方不明だった「広島大仏」が安置されている。定印を結ぶ阿弥陀如来座像で高さは約4メートル全身金箔施されている。

※この「広島大仏」の解説は、「極楽寺 (奈良県安堵町)」の解説の一部です。
「広島大仏」を含む「極楽寺 (奈良県安堵町)」の記事については、「極楽寺 (奈良県安堵町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広島大仏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島大仏」の関連用語

広島大仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島大仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島大仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極楽寺 (奈良県安堵町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS