山鹿灯籠まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 熊本県の祭り > 山鹿灯籠まつりの意味・解説 

山鹿灯籠まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 06:17 UTC 版)

山鹿灯籠まつり(やまがとうろうまつり)は、熊本県山鹿市山鹿温泉にある大宮神社祭りであり、その諸行事は毎年8月15日から17日にかけて行われている。民謡「よへほ節」のメロディーにのって、浴衣姿の女性が、金・銀の和紙作られた金灯籠(かなとうろう)を頭にのせ、市内を踊り歩く。熊本市藤崎八旛宮の秋季例大祭八代市八代神社の妙見祭とならび、熊本県を代表する年中行事のひとつとして数えられている。


  1. ^ a b c d e f g 近代の山鹿の偉人たちシリーズ12 松本清記”. 山鹿市教育委員会. 2019年12月13日閲覧。
  2. ^ 三隅治雄『日本の民謡と舞踊』大阪書籍、1990年。ISBN 4754810856pp.148-152.


「山鹿灯籠まつり」の続きの解説一覧

山鹿灯籠まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/13 21:23 UTC 版)

大宮神社 (山鹿市)」の記事における「山鹿灯籠まつり」の解説

8月15日より17日未明にかけて奉祝される例祭は、「山鹿灯籠まつり」として全国的に知られる景行天皇到着のおり、濃霧のなか里人松明をもってお迎えしたのが起源で、文禄年間1592年1596年)に松明紙製灯籠代えて奉献することになったという。 詳細は「山鹿灯籠まつり」を参照

※この「山鹿灯籠まつり」の解説は、「大宮神社 (山鹿市)」の解説の一部です。
「山鹿灯籠まつり」を含む「大宮神社 (山鹿市)」の記事については、「大宮神社 (山鹿市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山鹿灯籠まつり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山鹿灯籠まつり」の関連用語

山鹿灯籠まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山鹿灯籠まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山鹿灯籠まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大宮神社 (山鹿市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS