対中国大陸関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対中国大陸関係の意味・解説 

対中国大陸関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 08:57 UTC 版)

中華民国の政治」の記事における「対中国大陸関係」の解説

詳細は「中台関係」を参照 中華民国内の民主化以降台湾化・脱中国化呼ばれる台湾人意識昂揚や、台湾独立運動台独運動)の活発化、あるいは2005年3月中華人民共和国共産党中国)が台湾武力解放」を容認した反国家分裂法」を第十全国人民代表大会成立させたことから、関係が緊張し北東アジアの不安定要素一つとなっている。 日本では台湾海峡挟んだ台湾中華民国と、中国大陸中華人民共和国との関係を指す場合、「中台関係」と表記される中華民国中華人民共和国の間では、両者台湾海峡挟み対峙していることから「両岸関係」という独特の用語用いられる。これは、互いに中国全土における唯一の合法的政府自任主張してきた両政府の間で、中国台湾別の国家的存在として表記した印象与える「中台」の表現避けるための便宜的な表現である。 台湾側の中華民国大陸委員会中国側国務院台湾事務弁公室が、それぞれの政府相手方に関する事務取り扱うが、「一つの中国」の建前から、政府機関同士の公式な直接交渉ができなかった。中台交渉窓口機関として台湾側の海峡交流基金会海基会)と中国大陸側の海峡両岸関係協会海協会)があり、1992年以来両者交渉が行われている。以来中台間の最高レベル交渉は、海基会海協会トップ会談であった2005年には野党党首ではあったものの中国国民党主席連戦中国訪問し中国共産党総書記胡錦濤会談60年ぶりに国共両党の首脳会談実現したその後2009年国民党主席呉伯雄訪中胡錦濤会談した海基会海協会による交渉経て2010年には両岸経済協力枠組協議 (ECFA) 締結至った2011年にはECFAにより両岸経済合作委員会両岸経済協力委員会とも)が設置され以降台湾経済次長中国商務部副部長首席代表とする会合が、半年1度開かれている。 台湾独立いわゆる台湾問題詳細については「台湾問題」を参照

※この「対中国大陸関係」の解説は、「中華民国の政治」の解説の一部です。
「対中国大陸関係」を含む「中華民国の政治」の記事については、「中華民国の政治」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対中国大陸関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対中国大陸関係」の関連用語

対中国大陸関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対中国大陸関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華民国の政治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS