大発動艇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 揚陸艦 > 大発動艇の意味・解説 

大発動艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 17:31 UTC 版)

大発動艇(だいはつどうてい)は、1920年代中期から1930年代初期にかけて開発・採用された大日本帝国陸軍上陸用舟艇。通称は大発(だいはつ)。また、陸軍と同型の大発を相当数運用した海軍においては、十四米特型運貨船(じゅうよんメートルとくがたうんかせん)の名称が使用されている。


  1. ^ 『丸スペシャル No.53 日本の小艦艇』 潮書房、1981年、p.56
  2. ^ 「神州丸」の開発段階において、初期は陸軍運輸部により独自に設計が行われていたが、後に海軍艦政本部との技術協力によって大幅な設計変更がなされている。
  3. ^ 21世紀初頭の現在においても、アメリカ陸軍は大規模な船舶部隊を海軍とは別に保有している。
  4. ^ 『丸スペシャル No.53 日本の小艦艇』 潮書房、1981年、p.59
  5. ^ 佐山二郎 『日本陸軍の火砲 野戦重砲 騎砲他』光人社、2012年、p.295
  6. ^ 『試製大型発動艇試験計画』、アジア歴史資料センター。 Ref:C12122164500
  7. ^ 『設計/大型発動艇 一般配置図』、アジア歴史資料センター。 Ref:C12122163300


「大発動艇」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大発動艇」の関連用語

大発動艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大発動艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大発動艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS