執奏とは? わかりやすく解説

しっ‐そう【執奏】

読み方:しっそう

[名](スル)取り次いで奏上すること。また、その人伝奏

阿部一族を残らず討ち取ったことを—してもらった」〈鴎外阿部一族


上奏

(執奏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 02:04 UTC 版)

上奏(じょうそう)とは、天子皇帝天皇)に意見・事情等を申し上げることである。奏上ともいう。


  1. ^ 長谷山彰『日本古代の法と裁判』(創文社、2004年)7頁以下。また、儒教の徳治主義の観点から、一定の条件の下で皇帝に対する直訴が認められていた。同前18頁-20頁。
  2. ^ 長谷山・前掲28頁
  3. ^ 吉川真司『律令官僚制の研究』(塙書房・1998年)32頁以下。この外の上奏として、神祇官奏(御体御卜奏)、内蔵寮奏(御櫛奏)、民部省奏(収給付田奏)、宮内省奏(御宅稲数奏)、弾正台奏(弾奏)、諸衛府奏(番奏)などがあった。
  4. ^ 吉川・前掲81頁-103頁
  5. ^ 「法律勅令ハ内閣ニ於テ起草シ又ハ各省大臣案ヲ具ヘテ内閣ニ提出シ総テ内閣総理大臣ヨリ上奏裁可ヲ請フ」
  6. ^ 公文式第5条
  7. ^ NHK特集皇居」(1984年5月20日放送)
  8. ^ 宮内庁では「内閣上奏物(ないかくじょうそうもの)」と呼ばれる。
  9. ^ 現行の法令(2008年1月時点)では、「上奏」の語は用いられておらず、「奏上」の語は国会法においてのみ用いられている。国会法第65条第2項「内閣総理大臣の指名については、衆議院議長から、内閣を経由してこれを奏上する。」など。
  10. ^ 名詞的用法がすべて「上奏」というわけではなく、官報・国会事項欄の「法律公布奏上通知書受領」のようにそのまま「奏上」を用いる例もある。


「上奏」の続きの解説一覧



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「執奏」の関連用語

1
執奏し 活用形辞書
100% |||||

2
執奏せよ 活用形辞書
100% |||||

3
執奏しろ 活用形辞書
100% |||||

4
執奏できる 活用形辞書
100% |||||

5
執奏さす 活用形辞書
100% |||||

6
執奏させる 活用形辞書
100% |||||

7
執奏され 活用形辞書
100% |||||

8
執奏される 活用形辞書
100% |||||

9
執奏しうる 活用形辞書
100% |||||

10
執奏しそう 活用形辞書
100% |||||

執奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



執奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS