国民車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国民車の意味・解説 

こくみん‐しゃ【国民車】

読み方:こくみんしゃ

一般国民が買いやすいよう価格の、実用的な小型自動車


大衆車

(国民車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 03:45 UTC 版)

大衆車(たいしゅうしゃ、:People's car)とは、一般的な大衆が購入・維持できるような、廉価な価格帯の乗用車のことである。類義の呼称として「国民車」(こくみんしゃ)があり、本項ではこれについても取り扱う。


注釈

  1. ^ それ以前は2サイクルが240 cc以下、4サイクルが360 cc以下と定められており、2サイクルでの成立は不可能だった。当時は、同じ排気量であれば4サイクルより2サイクルの方が高出力を得やすいと考えられていたことによる。
  2. ^ 日本経済新聞日刊工業新聞がスクープ記事を掲載したのみで、通商産業省からの発表は行われていない。
  3. ^ 後に駆動方式を後輪駆動に変更し、空冷水平対向2気筒700 ccの「パブリカ」として結実した。
  4. ^ 全国的に最高40 ℃、最低-10 ℃程度、北海道などでは最低-30 ℃以下も想定しなければならない(気象庁のデータより)。
  5. ^ N17系(中国およびミャンマー)、N18系(中東諸国)。いずれも日本では「ラティオ」(N17のみ)、アメリカでは「ヴァーサ」を名乗るモデル。
  6. ^ 軽自動車に64馬力の出力規制が設けられる発端となった。
  7. ^ 4CVの系譜は上級のドーフィン8/10へと受け継がれた。

出典

  1. ^ 『60年代 街角で見たクルマたち 日本車・珍車編』p. 122 。同書によれば「国民車」と銘打ったのは三菱500が初という
  2. ^ 祝50周年! カローラの歴史を振り返る GAZOO.com 2016年8月22日
  3. ^ GAZOO - ヒンドゥスタン アンバサダー 1959年1月~
  4. ^ ただし設立は1981年
  5. ^ 3代目アルト(大宇・ティコの項を参照)、ラボ/ダマス(キャリイ/エブリイ)を排気量アップの上で生産




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民車」の関連用語

国民車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大衆車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS