図書館人となるまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 図書館人となるまでの意味・解説 

図書館人となるまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:19 UTC 版)

岡田健蔵」の記事における「図書館人となるまで」の解説

函館区鰪澗町で、大工長男として誕生した1893年明治26年)に父が死去し、母に育てられた。弥生尋常高等小学校中退後、15歳のときに雑貨商見習い奉公出され商売基礎学んだ奉公先は、曲がった古釘叩き直して再利用するほどの倹約家であり、後の岡田大きな影響与えた1903年明治36年)に独立し以前から興味のあった西洋式ろうそく製造業乗り出し自宅で「太陽石発売元」を開業した当時日本ではろうそく原料海外輸入頼っていたことから、これを日本国内原料賄うことを発案して資料を捜した。しかし見つかった資料がわずか1冊であり、その1冊によるろうそく製造失敗終わったことから、各種文献収集重要性認識し図書館設立決意した当時函館には、図書館呼べるべきものは存在しなかった。かつては1880年明治13年)に開拓使読書愛好者たちにより「共覧会」(後に思斎会改称)が結成され函館公立図書館設立計画されていた。開拓使廃止により同会の活動困難になった後、その活動函館区有の書籍館である区立函館書籍館引き継がれ1888年明治21年)に一般公開された。しかし利用者少なさ経費問題1893年明治26年)に廃止され、「函館区共有文庫」と改称され単なる書庫としての存在となり、実質的に図書館としての機能休止する至っていた。

※この「図書館人となるまで」の解説は、「岡田健蔵」の解説の一部です。
「図書館人となるまで」を含む「岡田健蔵」の記事については、「岡田健蔵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図書館人となるまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書館人となるまで」の関連用語

図書館人となるまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書館人となるまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡田健蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS