四日市ぜん息とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 四日市ぜん息の意味・解説 

よっかいち‐ぜんそく【四日市×喘息】


四日市ぜんそく

(四日市ぜん息 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 02:20 UTC 版)

四日市ぜんそく(よっかいちぜんそく)は、1950年代末から1970年代にかけて問題化した戦後日本の公害問題。大気汚染による集団喘息障害で、水俣病、イタイイタイ病、新潟水俣病とあわせて、四大公害病の一つである。


注釈

  1. ^ 戦時中の原子爆弾投下を繰り返さないノーモア広島ノーモア長崎の原爆ノーモアのヒロシマ・ナガサキがあるが、戦後の革新政党や環境運動家が叫んだノーモアとして公害問題では水俣病のノーモア水俣と四日市ぜんそくと四日市公害に反対するノーモア四日市と新潟水俣病再びのワンモア水俣がある。イタイイタイ病は富山病ではなくて呼称が地名ではなくてノーモアと言われなかった。
  2. ^ 静岡ではノーモア四日市と第二の四日市公害が叫ばれた
  3. ^ 社会科日本史戦後の公害の記述では四日市ぜんそくについては亜硫酸ガスが原因とされているが、水俣病・イタイイタイ病のように原因物質が正確には立証や特定されていない

出典

  1. ^ a b 『ガリ切りの記』生活記録運動と四日市公害(出版社)影書房(著者)沢井余志郎63頁
  2. ^ http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2634
  3. ^ 『ファミリー版世界と日本の歴史12巻』『現代4巻21世紀への扉』72頁
  4. ^ 四日市ぜんそく 地球doctor
  5. ^ 四日市ぜんそくの原因の質問と回答より
  6. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、28頁14行目から25行目
  7. ^ 時代の流れが図解でわかる。『早わかり昭和史』古川隆久212頁
  8. ^ 『四大公害病』政野淳子執筆192頁2行目から4行目
  9. ^ a b (参考文献)は四日市市史(第14巻)史料編現代I。
  10. ^ a b (参考文献)は四日市市史(第15巻)史料編現代II。
  11. ^ a b (参考文献)は、四日市市史(第19巻)通史編現代。
  12. ^ (引用ホームページ)は、「四日市公害。学習案内。ガイドブック NO.1」四日市公害ぜんそく。
  13. ^ (引用ホームページ)は、かんきょう四日市
  14. ^ 『菜の花の海辺から上巻評伝田中覚』42頁
  15. ^ 四日市市立富洲原小学校創立100周年記念誌(昭和51年に発行)187ページから188ページ下段8行目
  16. ^ 四日市市史(第19巻・通史編・現代)巻末付表の37ページから38ページ歴代市長・助役・収入役3役
  17. ^ 綿糸紡績の歴史じばさん三重 2020年2月11日閲覧
  18. ^ 『ガリ切りの記』生活記録運動と四日市公害(出版社)影書房(著者)沢井余志郎144頁から146頁
  19. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、34頁右側の段落1行目から15行目
  20. ^ 四日市市立富洲原小学校創立100周年記念誌(昭和51年に発行)187頁から188頁下段8行目
  21. ^ 2008年総務省 都道府県統計 県民1人当たりのGDP(県民所得)
  22. ^ 四日市市史(第19巻・通史編・現代)巻末付表の37頁から38頁 歴代市長・助役・収入役3役
  23. ^ 参考文献は、川名英之 1986,菅井益郎 2001,四日市公害記録写真集編集委員会 1992
  24. ^ (参考文献)は、四日市市史(第14巻)史料編現代Iの四日市公害についての記述。
  25. ^ (参考文献)は、四日市市史(第15巻)史料編現代IIの四日市公害を中心とする四日市戦後史の記述。
  26. ^ (参考文献)は、四日市市史(第19巻)通史編現代、639頁
  27. ^ 塩浜中女子生徒・海蔵小学校1年生死亡の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、635頁
  28. ^ 公害予防マスク・文部大臣視察。汚染地区非汚染地区小学校健康比較の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、708頁
  29. ^ 広報よっかいちの公害統計の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、731頁
  30. ^ 最初の公害患者の死亡の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、739頁
  31. ^ 公害患者の自殺の記述。公害患者の年齢・性別・地区別の統計。四日市市史(第19巻)通史編現代、752から755頁
  32. ^ 雨池町・平和町の集団移転の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、618頁
  33. ^ 日本横断運河の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、703頁
  34. ^ 公害対策委員会設置の記述。四日市市史(第19巻)通史編現代、723頁。黒川調査団の記述。
  35. ^ (引用ホームページ)は「四日市公害。学習案内。ガイドブック NO.1」四日市公害ぜんそく
  36. ^ a b ファミリー版世界と日本の歴史12巻現代4巻21世紀への扉71頁
  37. ^ a b ファミリー版世界と日本の歴史12巻現代4巻21世紀への扉72頁
  38. ^ http://www.cty-net.ne.jp/~mido-kan/site1/ayamachi.html
  39. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、700頁から702頁
  40. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、30頁右側1行目から3行目と左側1行目から9行目
  41. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、700から702頁
  42. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、723頁
  43. ^ 『ガリ切りの記』生活記録運動と四日市公害(出版社)影書房(著者)沢井余志郎102頁から107頁
  44. ^ 『ガリ切りの記』生活記録運動と四日市公害(出版社)影書房(著者)沢井余志郎112頁から115頁
  45. ^ 『ガリ切りの記』生活記録運動と四日市公害(出版社)影書房(著者)沢井余志郎110頁から111頁
  46. ^ 四日市市史(第19巻・通史編・現代)713頁
  47. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、541頁1行目から7行目
  48. ^ a b 日本の公害④高度経済成長と公害4頁。写真と絵画と集成は樋口健二。監修は宮本憲一
  49. ^ 四日市市史708頁4行目から15行目
  50. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、731頁4行目から12行目
  51. ^ http://www.mie-kita.gr.jp/kuwako_rekisi/31.html
  52. ^ https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000799580.pdf#search=%27%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E6%B4%A5%E5%B8%82100%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E4%BA%BA%E5%8F%A3%27
  53. ^ 日本の公害④高度経済成長と公害35頁。写真と絵画と集成は樋口健二。監修は宮本憲一
  54. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、639頁11行目から12行目
  55. ^ 中日新聞. (1974年10月20日) 
  56. ^ 日本の公害④高度経済成長と公害81頁。写真と絵画と集成は樋口健二。監修は宮本憲一
  57. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、639頁12行目から13行目
  58. ^ http://yokkaichi-kougai.exp.jp/contents1/guide/1_zensoku/contents/preguidecss.htm
  59. ^ 四日市公害学習案内ガイドブック
  60. ^ http://yokkaichi-kougai.exp.jp/contents2/siminjuku/2007/7_m/flash/guidebook1%20zensoku.swf
  61. ^ 発作の苦しみ訴え稲垣君
  62. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、739頁3行目から6行目
  63. ^ 『四大公害病』193頁、著者は政野淳子、発行者は中公新書
  64. ^ 『四大公害病』194頁3行目から7行目
  65. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、739頁6行目から12行目
  66. ^ 伊勢新聞: 三重県地域面. (1972年9月3日) 
  67. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、739頁13行目から740頁7行目
  68. ^ http://yokkaichi-kougai.exp.jp/contents1/guide/4_5nen/contents/shidouan3.htm
  69. ^ a b http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kankyo/kogai/aramashi12.html
  70. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I、635頁5行目
  71. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、29頁5行目から10行目
  72. ^ 『おはなし歴史風土記』第24巻 三重県、歴史教育者協議会、岩崎書店、76頁8行目から77頁18行目
  73. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、31頁1行目から11行目
  74. ^ 参考文献は、四日市市史(第14巻)史料編現代I、の四日市公害裁判の四日市ぜんそく訴訟についての記述。
  75. ^ 参考文献は、四日市市史(第15巻)史料編現代IIの四日市公害を中心とする四日市戦後史の記述に掲載されている内容。
  76. ^ 四日市コンビナートを誘致した公害初期に四日市の市長であった平田市長の記述。塩浜地区出身の田中覚三重県知事の記述。平田佐矩の後任の四日市市長は九鬼喜久男であり、午起地区に第2四日市コンビナートを建設して、塩浜地区以外の四日市市南部・中部の臨海部に公害を拡大させた。四日市市の大気汚染をさらに悪化させたのに加えて、公害対策を怠り、四日市市民が死亡するケースとして子供の病死や公害患者の自殺など被害を拡大させた。四日市市の九鬼喜久男市長が、「四日市公害」の歴史に関わった記述を引用。
  77. ^ https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10859329338.html
  78. ^ 『しおはま80年の変遷』塩浜村の四日市市合併80年史(発行)四日市市に合併80周年記念事業実行委員会編集委員会32頁
  79. ^ 『しおはま80年の変遷』塩浜村の四日市市合併80年史(発行)四日市市に合併80周年記念事業実行委員会編集委員会33頁
  80. ^ a b 『しおはま80年の変遷』塩浜村の四日市市合併80年史(発行)四日市市に合併80周年記念事業実行委員会編集委員会34頁
  81. ^ a b 『しおはま80年の変遷』塩浜村の四日市市合併80年史(発行)四日市市に合併80周年記念事業実行委員会編集委員会35頁
  82. ^ 『しおはま80年の変遷』塩浜村の四日市市合併80年史(発行)四日市市に合併80周年記念事業実行委員会編集委員会71頁
  83. ^ 『おはなし歴史風土記』第24巻 三重県、歴史教育者協議会、岩崎書店、70頁1行目から72頁上段14行目
  84. ^ http://yokkaichi-kougai.exp.jp/contents1/guide/3_kiroku/contents/sonnara.htm
  85. ^ 磯津漁民一揆平田市長魚を買うの記述
  86. ^ 昭和35年3月3日7朝日新聞夕刊。
  87. ^ 『くさい魚とぜんそくの証文―公害四日市の記録文集』(はる書房、1984年)83頁8行目から85頁2行目
  88. ^ 四日市市史(第14巻)史料編現代I 四日市市史(第15巻)史料編現代II。「塩浜・富洲原魚事件」。1963年の出来事として記述
  89. ^ 昭和41年12月13日四日市市議会議事録
  90. ^ 昭和42年6月16日四日市市議会議事録
  91. ^ 『三重県紳士録』、246頁第3段落の左側の(住所・生年・現職・経歴・趣味・家庭・横顔)の九鬼喜久男の項目
  92. ^ 『三重県紳士録』246ページ第3段落の左側の(住所・生年・現職・経歴・趣味・家庭・横顔)の九鬼喜久男の項目
  93. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、30頁4行目から6行目
  94. ^ 平野孝 『菜の花の海辺から 上巻』27頁 法律文化社、1997年
  95. ^ asahi.com 平成22年4月14日
  96. ^ 四日市市史(第19巻・通史編・現代)巻末付表の74頁地区別の人口と世帯数の推移。昭和30年から平成7年
  97. ^ (参考文献)は、四日市市史(第19巻)通史編現代。630頁⇒三重県立四日市商業高等学校と塩浜中学校の移転の記述。810頁⇒四日市公害裁判の四日市ぜんそく訴訟の記述。
  98. ^ (参考文献)は国史大辞典(四日市ぜんそくの項目で公害対策と環境技術の革新についての内容)の記事。
  99. ^ http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E5%96%98%E6%81%AF/四日市喘息用語辞書 [リンク切れ]
  100. ^ 四日市市史(第19巻・通史編・現代)736頁
  101. ^ 『おはなし歴史風土記』第24巻 三重県、歴史教育者協議会、岩崎書店、74頁1行目から76頁7行目
  102. ^ 四日市ぜんそく公害訴訟判決その後 私記 公害四日市の戦後
  103. ^ 菅井益郎 『公害の研究―産業の発展によってうしなわれたものとは』16、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史〉、2001年4月、31頁右側14行目から23行目
  104. ^ 『四大公害病』176頁、著者は政野淳子、発行者は中公新書
  105. ^ 『四大公害病』178頁。著者は政野淳子。発行者は中公新書
  106. ^ 四日市公害からの提言環境快適都市をめざして(上野達彦朴恵淑)40頁
  107. ^ 四日市公害記録写真集編集委員会 『四日市公害記録写真集』四日市公害訴訟判決20年記念、42頁から47頁
  108. ^ 日本の公害④高度経済成長と公害19頁。写真と絵画と集成は樋口健二。監修は宮本憲一
  109. ^ 『「四日市公害」市民運動記録集 1971-1982 全4巻』日本図書センター、2007年発行の42頁の新聞記事
  110. ^ 『四大公害病』204頁から205頁
  111. ^ http://yokkaichi-kougai.www2.jp/index.php/component/content/?view=featured&start=80
  112. ^ 『四大公害病』194頁10行目から195頁4行目
  113. ^ 「退官前日公害救済に扉」中日新聞 2022年7月29日付け、1面(岐阜11版)
  114. ^ 『引用ホームページ』は「四日市公害。学習案内。ガイドブック NO.1」四日市公害ぜんそく。
  115. ^ 『引用ホームページ』は武田邦彦が執筆した「工学倫理講 第七回 水俣病と四日市喘息」。
  116. ^ 2012年(平成24年)1月6日読売新聞社会面25頁
  117. ^ 蒋豊 (2017年10月23日). “中日で共に環境問題に取り組み理解し合う”. 人民日報海外版日本月刊. 2023年8月5日閲覧。
  118. ^ 読売新聞三重版、2011年10月3日




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四日市ぜん息」の関連用語

四日市ぜん息のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四日市ぜん息のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四日市ぜんそく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS