善光寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 善光寺跡の意味・解説 

善光寺跡

名称: 善光寺跡
ふりがな ぜんこうじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 伊達市有珠町
管理団体 伊達市(昭50・4・8)
指定年月日 1974.05.23(昭和49.05.23)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S49-5-128善光寺跡.txt: 大臼山善光寺は、19世紀初頭江戸幕府蝦夷地設立した官寺一つで、寺格第一とされたものである文化3年(1806)には、本堂庫裏のほか、鎮守社愛宕堂釈迦堂一切経蔵・板等が整っていたといわれるが、文政5年(1822)と嘉永元年(1848)の有珠山の噴火によって、そのほとんどが失われた。ただ、現在の本堂は、棟礼によれば天保7年(1836)に建てられたものと思われ、よく旧規とどめている。
 江戸時代後期蝦夷地歴史考えるうえで欠かすことのできない貴重な史跡である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善光寺跡」の関連用語

善光寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善光寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS